• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼児の造形遊びを活性化する土素材「スーパークレイ」の開発と実践的活用

研究課題

研究課題/領域番号 15K04422
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関同志社女子大学 (2018-2019)
愛知教育大学 (2015-2017)

研究代表者

竹井 史  同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (60226983)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード粘土質土 / シルト / 粘性 / 可塑性 / 吸水性 / 細砂 / 感覚遊び / スーパークレイ / 珪砂 / 彫塑用粘土粉 / 深い学び / 土遊び / シルト成分土 / 利用土
研究成果の概要

本研究は、日常的な幼児の造形的な活動を活性化するための理想的な土環境及び土素材について研究した。土素材のモデルは、河川プラントで排出された不要土であり、粒度2μm~20μmのシルト(微砂)領域の土の粒子が主成分である。特長は、①粘性、可塑性に優れ、造形的な遊びを可能にする。②感覚遊びにも適している、③乾燥後も容易に粉砕可能であり、吸水力にも優れている、④鉱物主体であり、植物などが生育しにくい。⑤安価である。本研究では、この不要土に近い特性を持つ土をスーパークレイと名付け、実践的適用を行い、工学研究的な観点から土素材の構成成分が珪砂A2、珪砂9号、彫塑紛等の混合土に求められることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

河川プラントから排出される不要土によって構成される「ねんど場」は、扱いやすく子どもの造形活動を活性化する保育教材として意義のある土素材である。また、珪砂と彫塑紛で構成されたスーパークレイは、不要土に匹敵する優れた特性を持つと同時に安定的に供給でき、様々な地域に安価で供給できる優れた特性を持つ土(粘土質土)である。これらの土素材を使用し遊ぶことで幼児の触覚や想像力を豊かにすることが期待される。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 五感を磨く2019

    • 著者名/発表者名
      竹井 史
    • 雑誌名

      INAX ライブミュージアム NEWS LETTER

      巻: 49 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] つちであそぼう2019

    • 著者名/発表者名
      竹井 史
    • 雑誌名

      こどもとしぜん

      巻: 5月号 ページ: 26-26

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] どろだんごつくり 完ぺきガイド2018

    • 著者名/発表者名
      竹井 史
    • 雑誌名

      ひろば

      巻: 12月号 ページ: 20-23

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ねんど場」における遊びの様相とその援助ー保育教材としての土素材による子どもの学びに着目してー」2018

    • 著者名/発表者名
      真宮美奈子、竹井 史
    • 雑誌名

      美術教育学研究

      巻: 50 ページ: 329-336

    • NAID

      130007621029

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 土遊びを極めるー保育者の援助と環境づくりー2017

    • 著者名/発表者名
      竹井 史
    • 雑誌名

      滋賀大学付属幼稚園研究紀要

      巻: 45 ページ: 119-123

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 図画工作科におけるESDを考える~自然材(土)による教材開発~2018

    • 著者名/発表者名
      竹井 史
    • 学会等名
      日本教材学会近畿・北陸支部研究会 中部大学名古屋キャンパス(名古屋市))
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 子ども(主として幼児)の土遊びを活性化する土環境の開発~「利用土」の活用及びスーパークレイの開発~2016

    • 著者名/発表者名
      竹井 史
    • 学会等名
      大学美術教育学会
    • 発表場所
      北海道教育大学札幌校(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-09-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] しぜん 9 つち2020

    • 著者名/発表者名
      竹井 史
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      フレーベル館
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 子どもの造形活動を活性化するスーパークレイについて

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi