研究課題/領域番号 |
15K04434
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 奈良教育大学 |
研究代表者 |
宮下 俊也 奈良教育大学, 教職開発講座, 教授 (50314521)
|
研究分担者 |
臼井 学 国立教育政策研究所, その他部局等, 教育課程調査官 (00739427)
津田 正之 国立音楽大学, 音楽学部, 教授 (10315450)
劉 麟玉 奈良教育大学, 音楽教育講座, 准教授 (40299350)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 音楽科教育 / ESD / 実践事例 / 教育実践 / 授業実践 / ESD |
研究成果の概要 |
本研究は「21世紀を生きる人材育成を目指すESDとしての音楽科カリキュラムと授業実践」をテーマに実施したものである。まず、ESDとSDGsの概念と、今後の音楽教育においてESDを推進していくことの意義を検討した。続いて、ESDとしての音楽授業実践の事例を開発した。 開発した事例は、歌唱、器楽、創作(音楽づくり)、及び鑑賞について、小学校から高等学校までの全学年と、教員養成大学におけるプランである。それらを『ESDとしての音楽授業実践ガイドブック』としてまとめた。事例のどれもが、音楽学習によって学習者自身の人生を豊かにするだけでなく豊かで幸せな社会を創造していくことを目指すことを目的としている。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
新学習指導要領において「持続可能な社会の創り手」を育成することが求められたことに対応し、小、中、高等学校の音楽教育においてそれを実現するための授業実践プランを開発した。 本研究の成果は『ESDとしての音楽授業実践ガイドブック -小学校・中学校・高等学校・教員養成大学-』(全198ページ)にまとめ、33の実践事例を掲げている。 音楽科としてどのような授業を計画し、どのように実践すればESDとしての機能を果たせるかを、本事例によって全国の音楽科教員に提供できた。
|