研究課題/領域番号 |
15K04441
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
岩崎 秀樹 広島大学, 教育学研究科, 名誉教授 (50116539)
|
研究分担者 |
阿部 好貴 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (40624630)
大滝 孝治 北海道教育大学, 教育学部, 特任講師 (90750422)
真野 祐輔 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (10585433)
杉野本 勇気 長崎大学, 教育学部, 准教授 (40637477)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | メタ研究 / 日本型研究プログラム / 社会的過程としての数学教育 / グローバル化 / 授業研究 / 方法論 / 論文タイトル / 引用・参考文献 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は,数学教育研究の国際比較を念頭に,わが国の数学教育研究の特徴と傾向を明らかにする点にある。「論文タイトルは最も簡潔な論文自身の要約」を作業仮設に,わが国の数学教育研究を代表する学術誌の『数学教育学論究』(日本数学教育学会)と『数学教育学研究』(全国数学教育学会)から全ての研究論文を抽出し,その論文タイトルを独自に開発した手法の下で分析・考察した。研究成果として,わが国の数学教育研究は,文化や社会といった数学教育の基盤に注目するよりも,実際の授業や学習者の認知発達に関心をはらってきたことが,明らかになった。
|