研究課題/領域番号 |
15K04442
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
伊藤 圭子 広島大学, 教育学研究科, 教授 (50184651)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 家庭科 / インクルーシブ教育 / 授業のユニバーサルデザイン / 家庭科授業 / ユニバーサルデザイン / 二次的困難 |
研究成果の概要 |
特別な教育的ニーズを必要とする子どもを包含した通常学級での家庭科授業に焦点をあて、二次的な困難を防ぐための家庭科授業におけるユニバーサルデザインの指導方法を開発するとともに、それらの指導方法を用いた家庭科におけるユニバーサルデザイン授業を提案した。さらに、家庭科教員を対象とした家庭科授業のユニバーサルデザインチェックリストを冊子版およびICT活用版で開発した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
家庭科教員は多様な教育的ニーズを必要とする子どもに応じた授業の在り方に、一人で悩み試行錯誤しながらも授業を行っていたが、本研究によって家庭科のユニバーサルデザインの指導方法を用いた授業および家庭科授業独自のユニバーサルデザインチェックリストが開発できたことは、家庭科教員が合理的配慮に対応した授業を立案・実践することを可能とし、さらには、実習授業の多い家庭科において二次的困難は子どもの事故や怪我に繋がりやすいが、その危険を回避できる一助となる。
|