• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「主体性が育つ」場としてのアート教育の対話的授業論からの検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K04458
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関早稲田大学

研究代表者

宮崎 清孝  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (90146316)

研究協力者 アリケン アルズグリ  
佐竹 貴明  
野口 紗生  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードアート教育 / 保育 / 対話主義授業論 / アクションリサーチ / カリキュラム構成・開発 / 遊び / 主体性を育てる / 対話主義教授論
研究成果の概要

本研究プロジェクトは幼稚園でのアート教育が子どもの主体性を育てるのではないかという仮説を検証するために、幼稚園での子どものアート活動を観察した。対話主義の立場から、アート制作過程での作品に対する大人の提案に対し、子どもたちがどのように応答するのかに焦点を当てた。子どもたちは受動的に受け入れることなく、能動的に選択し、また受け入れる場合でも自分なりのものへ統合しており、そこに子どもの主体性が表れていた。この園での大人は子どもに提案するだけでなく、子どもから出てきた考えを面白がり、それを学ぶ対話的な存在であり、このような大人の在り方が子どもの主体性の育ちに重要であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (9件) 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ニューヨーク市立大学/デラウェア大学(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ヨンショーピン大学(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ヘルシンキ大学(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Lithuanian University(Lithuania)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Delaware(U.S.A.)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of California, San Diego/City University of New York, Brooklyn(U.S.A.)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Jonkoping University(Sweden)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] City University of New York, Brooklyn/University of Delaware/Chestnut Hill College米国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Jonkoping University(Sweden)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教科教育に心理学はどこまで迫れるか2017

    • 著者名/発表者名
      西林克彦・宮崎清孝・工藤与志文
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 56 号: 0 ページ: 202-213

    • DOI

      10.5926/arepj.56.202

    • NAID

      130006106504

    • ISSN
      0452-9650, 2186-3091
    • 年月日
      2017-03-30
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comment on Groy’s essay “Between Stalin and Dionysus: Bakhtin’s theory of the carnival”.2017

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, K.
    • 雑誌名

      Dialogic Pedagogy: An International Online Journal

      巻: 5 ページ: 47-52

    • DOI

      10.5195/dpj.2017.220

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 子どものアート活動と遊びをどう特徴付けるか-幼稚園での協働的制作場面を対象として2018

    • 著者名/発表者名
      野口紗生・宮崎清孝
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会,仙台
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Putting the teacher in the picture: Perspectives from ECE in Japan, Sweden, Finland and Brooklyn.2018

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, K., Ferholt, B., Nilsson, M., Lecusay, R., Paananen, M., & Rainio, A. P.
    • 学会等名
      The 2018 conference of American Educational Researchers Association. New York
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 幼稚園での協働的制作場面における遊びとアート活動の差異2017

    • 著者名/発表者名
      野口紗生・宮崎清孝
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      広島県広島市
    • 年月日
      2017-03-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Triadic relations between students, teacher, and the learning contents as the basis of the dialogic pedagogy2017

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, K.
    • 学会等名
      5th International Conference of International Society of Cultural and Activity Research. Quebec City, Canada.
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Questioning as the key for the dialogue to develop: Bahktin encountering with Gadamer2017

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, K.
    • 学会等名
      16th International Bakhtin Conference, Shanghai, Chaina.
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 授業における「問い」の問題-対話主義授業論の立場から2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎 清孝
    • 学会等名
      日本教育心理学会第59回大会.名古屋.
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] How play can be distinguished from art in children’s activities in the early childhood education: In the case of an art workshop2017

    • 著者名/発表者名
      Noguchi, S. & Miyazaki, K.
    • 学会等名
      5th International Conference of International Society of Cultural and Activity Research. Quebec City, Canada
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 授業における三項関係-対話主義授業論の立場から2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎清孝
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回大会
    • 発表場所
      香川県高松市
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼稚園でのアートワークショップにおける協働的制作活動①-大人・子ども・作品の三項関係に着目して2016

    • 著者名/発表者名
      アリケン アルズグリ・宮崎清孝
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      2016-04-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼稚園でのアートワークショップにおける協働的制作活動②-子どもの制作と想像あそびの創発的展開2016

    • 著者名/発表者名
      野口紗生・宮崎清孝
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      2016-04-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Let’s make the familiar term “ imagination” strange: Generating the world not there, or exploring the real world.2015

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, K.
    • 学会等名
      10th Imaginative Education Research Group International Conference
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      2015-07-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Play and art in a Japanese early childhood setting. In T. Bruce, P. Hakkarainen, & M. Bredikyte (Eds.) The Routledge International Handbook of Early Childhood Play,Chap.102017

    • 著者名/発表者名
      Mikyazaki, K.
    • 出版者
      New York: Routledge
    • ISBN
      9781138833715
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] Playworld project

    • URL

      http://lchc.ucsd.edu/Projects/playworlds.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-06-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi