• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米国社会科におけるグローバルな資質形成の原理と教員の養成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K04463
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関立命館大学

研究代表者

森田 真樹  立命館大学, 教職研究科, 教授 (60340486)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードグローバルな資質 / 国際教育 / 社会科教育 / アメリカの教育 / 教師教育 / グローバル教育 / 教員養成 / 米国の教育 / グローバル教育の教員養成 / シティズンシップ教育
研究成果の概要

本研究を通して、現代米国社会科においては、NCSSや各州のカリキュラムなどにおいて、グローバルな資質の育成はより強調されているようになっているが、そこには、従来のグローバル教育からの影響と、教育の国際化課題からの影響という、2つの文脈からの影響があることが明らかとなった。また、多文化社会への対応も、グローバルな資質の育成には重要な役割を果たしている。教員の養成では、グローバルや国内の諸問題を知識として理解させるというよりは、教員自身が、諸問題の解決に関与しようとする姿勢を持つことも重視していることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

米国社会科を対象とする研究はあるが、グローバルな資質能力形成という視点から分析する研究は近年少ない。また、社会科教育だけを切り出して分析するのではなく、米国教育の大きな展開の中に位置づけて、現状と課題を明らかにする研究、さらに、カリキュラム等の編成のみならず、教員の養成まで視野に入れて解明しようとする研究は少ない。本研究では、日本国内の学習指導要領改訂や教員養成制度改革などの議論も踏まえながら進めてきた。グローバルな資質の育成は、日本の教育でも、今求めらる重要課題ともなっているが、その課題にも間接的に応えることが可能な本研究の社会的意義は大きいと考える。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 私立大学らしい教職大学院をめざして-教職大学院開設から2度目の春を迎えて-2018

    • 著者名/発表者名
      森田真樹
    • 雑誌名

      SYNAPSE(シナプス)

      巻: 63 ページ: 9-13

    • NAID

      40021660591

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「この力」を鍛える新テスト「分類・整理能力」-広義に捉えて、多様な評価を-2018

    • 著者名/発表者名
      森田真樹
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 713 ページ: 26-27

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「モノ・ヒト・コト」を切り口とした歴史的見方・考え方 課題探究のアプローチ <近代化・グローバル化>2017

    • 著者名/発表者名
      森田真樹
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 699 ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 米国社会科教育におけるグローバル教育の展開と課題2017

    • 著者名/発表者名
      森田真樹
    • 雑誌名

      社会科教育論叢

      巻: 50

    • NAID

      130006744928

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教員のキャリアシステムの構築と大学の役割の問い直し―私立大学開放制教員養成の立場からみた課題―2016

    • 著者名/発表者名
      森田真樹
    • 雑誌名

      日本教師教育学会年報

      巻: 25 ページ: 16-25

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「「これからの子どもたちが生きる社会」を見据えた 話し合い・討論授業のつくり方 「時流を捉えながらも、社会科らしい話し合い・討論授業の構想を」」2016

    • 著者名/発表者名
      森田真樹
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 682 ページ: 102-104

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 現代における国際教育の課題と教育実践の視座―グローバル・シティズンシップの育成という視点を含んで―2016

    • 著者名/発表者名
      森田真樹
    • 雑誌名

      立命館教職教育研究 特別号

      巻: 特別号 ページ: 121-131

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 育てたい能力から考える社会科でのアクティブ・ラーニング 課題対応能力の視点から考える2015

    • 著者名/発表者名
      森田真樹
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 680 ページ: 32-33

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] リレー連載3 次期指導要領 欲しいテーマ・削りたいテーマ 「「知識」自体を問う単元の創設」2015

    • 著者名/発表者名
      森田真樹
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 674 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 国際教育を担う教員の養成とIB教育2019

    • 著者名/発表者名
      森田真樹
    • 学会等名
      国際バカロレアに関する国内推進体制の整備事業 シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 自己分析活動の実際2019

    • 著者名/発表者名
      森田真樹
    • 学会等名
      「教員養成教育認定評価開発研究の推進」フォーラム「教員養成教育の自律的な質保証に挑む」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「実践的指導力」と教員養成教育ー教科教育研究の立場からー2019

    • 著者名/発表者名
      森田真樹
    • 学会等名
      2018年度京都地区私立大学教職課程研究連絡協議会 研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「国際理解教育」とは何かー現状と課題ー2019

    • 著者名/発表者名
      森田真樹
    • 学会等名
      2018年度 立命館大学英語教員授業力向上研修会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 総合的な学習の時間2018

    • 著者名/発表者名
      森田真樹、篠原正典編著
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623081912
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 教師教育研究ハンドブック2017

    • 著者名/発表者名
      日本教師教育学会編(森田真樹)
    • 総ページ数
      418
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762027352
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 国際理解教育ハンドブック2015

    • 著者名/発表者名
      日本国際理解教育学会編 著者:大津和子、藤原孝章、多田孝志、森田真樹、他32名
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 社会科教育学研究法ハンドブック2015

    • 著者名/発表者名
      草原和博、溝口和宏、桑原敏典編 著者:草原和博、溝口和宏、桑原敏典、森田真樹、他22名
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 新社会科授業づくりハンドブック 中学校編2015

    • 著者名/発表者名
      全国社会科教育学会編 著者:原田智仁、草原和博、棚橋健治、森田真樹、他81名
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi