研究課題/領域番号 |
15K04464
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 畿央大学 |
研究代表者 |
小谷 恵津子 畿央大学, 教育学部, 准教授 (30737317)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 地図学習 / 空間認識 / 概念形成 / 方法概念 / 視点移動 / 縮尺指導 / 等高線指導 |
研究成果の概要 |
地図学習で地図を読む枠組みとなる方法概念を形成し、空間認識の枠組みを作ることを実現するためには、視点が果たす役割を意識することと、からだと結びつきをもたせた指導が不可欠である。 この理論をふまえて小学校第4学年を対象とする地図学習単元「めざせ!地図マスター」の開発・実践を行い、評価問題の結果分析を行った結果、地図を読む枠組みとなる方法概念の形成を明確に意図して空間認識の枠組みを作る地図学習が、子どもが地図の約束事を理解すること可能にするだけでなく、いわゆる「地図を読む技能」も併せて育成できることとともに、地図に対する子どもの興味・関心を高めることにもつながることが明らかになった。
|