• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多人数アクティブラーニング実践モデルの研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K04474
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関茨城大学 (2017)
弘前大学 (2015-2016)

研究代表者

小磯 重隆  茨城大学, 全学教育機構, 准教授 (50431458)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードアクティブラーニング / キャリア教育 / 教材開発
研究成果の概要

本研究は、学生が能動的に参加する授業形態であるアクティブラーニングを多人数で実践できるモデルを研究する。100人~300人の固定式な机と椅子の教室を前提とする。「検討すべき実践パターン」の抽出を行い、キャリア教育授業の中で実施した。学生ひとり演習、2人ペアなど、12事例について実践した。学生からの評価をアンケート形式で確認した。授業内容に則して色々なアクティブラーニングを活用できることが分かった。
特に「固定式の机と椅子」で実施し易い2人ペアの演習が効果的である。学生が「深く学ぶ」動機づけにつながる点でもアクティブラーニングの効果が見られる結果となった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 多人数アクティブラーニング実践モデルの研究2018

    • 著者名/発表者名
      小磯 重隆
    • 雑誌名

      茨城大学全学教育機構論集大学教育研究第1号

      巻: 1 ページ: 53-66

    • NAID

      120006464340

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi