• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複式学級における数学的モデリングの授業プログラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K04477
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関山形大学

研究代表者

大澤 弘典  山形大学, 大学院教育実践研究科, 教授 (10343071)

研究協力者 信夫 智彰  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード数学的モデリング / モデリング
研究成果の概要

複式学級における数学的モデリングの教材と授業プログラムを具体的に開発し,その有効性を実践的に明らかにすることが本研究の目的としている。この研究目的を達成するために,数学的モデリングの授業実施に係る利点及び問題点の明確化を図り,続いて小学校の複式学級における教材開発及び授業プログラムを作成した。作成した授業プログラムの授業実践と検証を行った。その結果,テクノジー利用等により児童の多様な関わり合いや協同的なかる同を実現できる工夫の余地があることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発した数学的モデリングの授業プログラムを実施することで,複式学級において異学年児童による質の高い協同的な学び合いが実現可能と想定できる。別な言い方をすれば,複式学級の弱点の一つである「学級の構成は少人数となることが多く,対人関係などの範囲が限られているため多様な経験を持ちにくい」の解消につながると期待できる。さらに,本研究の授業プログラムは,複式学級の算数指導に留まらず,通常の単式学級における小学校算数科カリキュラムや総合学習の時間等での指導内容や方法の見直しや改善に少なからず役立つと予想される。

報告書

(4件)
  • 2018 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] GeoGebraの利用についての一考察 -「正三角形の作図問題」の解決過程を焦点に -2018

    • 著者名/発表者名
      大澤弘典,平林真伊,鈴木理夫,安達嘉代子,五十嵐玲音,星健太,太田倖暉
    • 雑誌名

      東北数学教育学会年報

      巻: 第49号 ページ: 17-26

    • NAID

      40021591139

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教科書を10倍に楽しもう!その4 連続数の秘密を探る2017

    • 著者名/発表者名
      大澤弘典
    • 雑誌名

      教科研究数学

      巻: No.204 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 教科書を10倍に楽しもう!その5 影の長さの探究~東京スカイツリー編~2017

    • 著者名/発表者名
      大澤弘典
    • 雑誌名

      教科研究数学

      巻: No.205 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 連続数の和に係わる教材の開発2017

    • 著者名/発表者名
      大澤弘典・信夫智彰
    • 雑誌名

      東北数学教育学会年報

      巻: 第48号 ページ: 66-75

    • NAID

      40021186789

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 数理探究型授業の実践的研究:東京スカイツリーに係わる新聞記事の教材化2017

    • 著者名/発表者名
      信夫智彰・大澤弘典
    • 雑誌名

      東北数学教育学会年報

      巻: 第48号 ページ: 45-54

    • NAID

      40021186742

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教科書を10倍に楽しもう!その2「0.999…=1」?!2016

    • 著者名/発表者名
      大澤弘典
    • 雑誌名

      教科研究数学

      巻: No.202 ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教科書を10倍に楽しもう!その3 展開図を楽しもう!2016

    • 著者名/発表者名
      大澤弘典
    • 雑誌名

      教科研究数学

      巻: No.203 ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「たこ形」vs.「ひし形」2015

    • 著者名/発表者名
      大澤弘典
    • 雑誌名

      教科研究数学

      巻: No.201 ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「欠落角の課題」の教材としての可能性2015

    • 著者名/発表者名
      大澤弘典
    • 雑誌名

      東北数学教育学会年報

      巻: 第46号 ページ: 22-29

    • NAID

      40020469091

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 生徒の問いを発生させるための試案  - 作図問題における思考の道具を視点に -2018

    • 著者名/発表者名
      大澤弘典
    • 学会等名
      数学教育学会,2018年春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 場面相似形の教材化の試み  - トランプゲームのババ抜きの場面を焦点に -2017

    • 著者名/発表者名
      大澤弘典,信夫智彰
    • 学会等名
      数学教育学会,2017年秋季例会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] クラス対抗リレーの最適化に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      瀬尾 和哉,大澤 弘典
    • 学会等名
      日本機械学会,スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス2017 講演論文集
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi