• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

聴覚障害児の英語指導のためのCAN-DOリストの作成

研究課題

研究課題/領域番号 15K04481
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関筑波技術大学

研究代表者

松藤 みどり  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 教授 (30271464)

研究分担者 大塚 和彦  筑波技術大学, 産業技術学部, 准教授 (80331304)
研究協力者 大塚 和彦  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードCAN-DOリスト / 英語 / 外国語活動 / 4技能 / 聴覚障害 / ALT / チェックリスト / 進学希望 / 職業科 / 聴覚特別支援学校 / 新テスト / 業者テスト / 小学校英語 / CAN-DOリスト / CEFR / CEFR / ALT
研究成果の概要

三年の期間を一年延長して、四年にわたって聴覚障害者に特化したCAN-DOリストの作成に取り組んだ。その間に小学校の英語の教科化、全国学力テストの中学英語(実施は2019年4月)、高等学校基礎学力テストの導入(実施時期は未定)大学入試の新テストの導入(実施は2020年度)などが次々に登場した。研究協力者として聴覚特別支援学校の教員もしくはその経験者に集まってもらい、聴覚障害者特有の課題について検討した。最終年度には校種別のCAN-DOリストの報告書を作成し関係者に配布した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

報告書は小学部、中学部、高等部の英語を通覧することができ、聴覚特別支援学校に新たに赴任した英語担当教員の手引書としての役割を果たす。また、研究期間の一年目に長期研修をした協力者による通常の小学校に学ぶ聴覚障害児の外国語活動に関する「手だて集」にはALTが理解できるよう英文も添えられ、通常の小学校教員の参考にもなる。
こうした知識が一般化されれば、いわゆる4技能のうちの「聞く」「話す」ことをどう評価すべきか、とりわけ入学試験や資格試験においてどうすべきかを検討する一助になると考える。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 公立高等学校入学試験における英語および国語の聴覚障害者に対する措置2017

    • 著者名/発表者名
      松藤みどり
    • 雑誌名

      筑波技術大学テクノレポート

      巻: Vol.24 No.2 ページ: 22-26

    • NAID

      120006007427

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 聴覚・視覚に障害のある学習者への英語教育[1] 大学の場合(聴覚)2016

    • 著者名/発表者名
      松藤みどり
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: Vol.65, No.1 ページ: 49-49

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 聴覚・視覚に障害のある学習者への英語教育[2] 高等学校の場合(聴覚)2016

    • 著者名/発表者名
      松藤みどり
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: Vol.65, No.2 ページ: 49-49

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 聴覚・視覚に障害のある学習者への英語教育[3] 中学校の場合(聴覚)2016

    • 著者名/発表者名
      松藤みどり
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: Vol.65, No.3 ページ: 49-49

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 聴覚・視覚に障害のある学習者への英語教育[4] 小学校の場合(聴覚)2016

    • 著者名/発表者名
      松藤みどり
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: Vol.65, No.4 ページ: 49-49

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 公立高校入試における 聴覚障害対応の変遷 英語のリスニングを中心に2017

    • 著者名/発表者名
      松藤みどり
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 聴覚特別支援学校等における英語教育の現状と課題2016

    • 著者名/発表者名
      松藤みどり
    • 学会等名
      平成27年度「特別支援学校ネットワーク構築事業」に関わる第2回合同研修会
    • 発表場所
      熊本県立熊本聾学校
    • 年月日
      2016-01-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学における英語サロン2015

    • 著者名/発表者名
      松藤みどり
    • 学会等名
      全日本聾教育研究会佐賀大会
    • 発表場所
      佐賀市アバンセ
    • 年月日
      2015-10-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi