• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教員養成型PBL教育における対話型事例シナリオの作成と評価方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K04496
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関三重大学

研究代表者

山田 康彦  三重大学, 教育学部, 教授 (30220411)

研究分担者 中西 康雅  三重大学, 教育学部, 准教授 (00378283)
大日方 真史  三重大学, 教育学部, 准教授 (00712613)
森脇 健夫  三重大学, 教育学部, 教授 (20174469)
根津 知佳子  日本女子大学, 家政学部, 教授 (40335112)
守山 紗弥加  三重大学, 地域人材教育開発機構, 特任講師(教育担当) (50701439)
赤木 和重  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (70402675)
前原 裕樹  愛知大学, 経営学部, 准教授 (00755902)
研究協力者 大西 宏明  三重大学, 大学院イノベーション研究科
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードPBL教育 / アクティブ・ラーニング / 教員養成PBL教育 / PBL対話的事例シナリオ / PBL教育評価 / 教員養成教育 / オルターナティブ・アセスメントパラダイム / 真正の評価 / 対話的事例シナリオ
研究成果の概要

教員養成型PBL (Problem-based Learning)教育における対話型事例シナリオ教育は、教育実践の中で直面する事象をシナリオにして学生に提示し、教員養成教育に必須の理論と実践を往還する能動的学習の核となりうる教育方法である。
本研究では、①対話的事例シナリオ教育の原理、シナリオの作成方法、授業方法を深化させ、②ルーブリックを活用した、その教育独自の評価方法を開発した。そして③これらの教育原理、教育方法、評価方法を組み込み、実践的に検証済みの質の高い事例シナリオ教材集を、教職に関する科目全領域で作成し、各種学会で発表すると同時に、報告書としてまとめた(平成30年7月公刊予定)。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (54件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (29件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 11件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (19件) (うち招待講演 2件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] わが国のインクルーシブ教育の進展と排除2018

    • 著者名/発表者名
      赤木和重
    • 雑誌名

      教育

      巻: 864号 ページ: 67-73

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] インクルーシブ教育を組みかえる2018

    • 著者名/発表者名
      赤木和重
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 758号 ページ: 21-23

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] インクルーシブ授業・クラスのためのはじめの一歩:「違い」をとらえる・ひきだす・つなげる2018

    • 著者名/発表者名
      赤木和重
    • 雑誌名

      授業づくりネットワーク

      巻: 292号 ページ: 18-23

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 複式学級における教育可能性の再発見:授業づくり・インクルーシブ教育・自尊感情の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      赤木和重・安藤友里・山本真帆・小渕隆司・戸田竜也
    • 雑誌名

      へき地教育研究

      巻: 72号 ページ: 85-94

    • NAID

      40021727431

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 愛知大学教職課程の学生における教職の志望度と志望理由の関係について(2)-志望の程度と理由の関係に着目して、2017年度の場合-2018

    • 著者名/発表者名
      岡田圭二・梅村清春・前原裕樹・吉本篤子
    • 雑誌名

      愛知大学教職課程研究年報

      巻: 第7号 ページ: 63-70

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 学級内の生徒間関係の問題に関するシナリオを用いた教職科目の授業2018

    • 著者名/発表者名
      大日方真史
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 第69巻 ページ: 483-490

    • NAID

      120006377609

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 技術科教員養成における木材加工技術修得のためのホーン型スピーカー教材の提案2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木健文・松本金矢・中西康雅
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要(教育科学)

      巻: 第69巻 ページ: 245-249

    • NAID

      120006377584

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 情動調律に着目したパフォーマンス評価の意義2018

    • 著者名/発表者名
      根津知佳子
    • 雑誌名

      日本女子大学家政学部紀要

      巻: 第65号 ページ: 11-18

    • NAID

      120006424320

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 音楽的経験を軸とした幼児期の母子支援に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      根津知佳子
    • 雑誌名

      日本女子大学大学院家政学研究科人間社会学研究科紀要

      巻: 第24巻 ページ: 189-196

    • NAID

      120006463344

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 鈴鹿サーキットとの共同による自動車産業に関わる体験学習プログラムの開発と実践2018

    • 著者名/発表者名
      松本金矢・山田康彦・松浦均・守山紗弥加・鬼寅紘史・嶋麻美
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要(教育実践)

      巻: 第69巻 ページ: 403-412

    • NAID

      120006377600

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 初任期教師の授業実践指導力の課題と課題の克服のための支援ツール(ルーブリック)の開発2018

    • 著者名/発表者名
      森脇健夫
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要(教育実践)

      巻: 第69巻 ページ: 531-539

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 芸術教育における表現の意味について考える2018

    • 著者名/発表者名
      山田康彦
    • 雑誌名

      人間と教育

      巻: No.97 ページ: 112-117

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「学力向上推進授業」の五十鈴中学校研究活動に関わって2017

    • 著者名/発表者名
      森脇健夫
    • 雑誌名

      伊勢市教育委員会 平成29年度事業報告書 学力向上推進事業

      巻: 1 ページ: 2-8

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の教育の転換に向けて、これからの美術教育に期待すること2017

    • 著者名/発表者名
      山田康彦
    • 雑誌名

      子どもと美術

      巻: No.80 ページ: 2-8

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 教員養成型PBL教育における対話的事例シナリオ教育の評価方法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      根津知佳子・山田康彦・森脇建夫・中西康雅・大日方真史・前原裕樹・大西宏明・守山紗弥加・赤木和重
    • 雑誌名

      三重大学高等教育研究

      巻: 23 ページ: 69-79

    • NAID

      120006312062

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「教えること」についての「観」の自覚と変容ー2016年前期科目「教職入門」実践の分析ー2017

    • 著者名/発表者名
      大西宏明・森脇健夫
    • 雑誌名

      三重大学高等教育研究

      巻: 23 ページ: 15-24

    • NAID

      120006309140

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 教員養成教育における生徒会活動に関する授業の課題2017

    • 著者名/発表者名
      大日方真史
    • 雑誌名

      三重大学高等教育研究

      巻: 23 ページ: 59-68

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 共同学習におけるグループ間差に関する研究ー授業開始初期における「協同作業の認識」を予測する要因2017

    • 著者名/発表者名
      中西良文・長濱文与・下村智子・守山紗弥加・奥田久春・横矢祥代・渡邉駿太・梅本貴豊
    • 雑誌名

      三重大学高等教育研究

      巻: 23 ページ: 129-132

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 対話的事例シナリオによる学生の授業観の変容ー授業における「子どもの問い」と「学校的な問い」の意味、を題材としてー2017

    • 著者名/発表者名
      前原裕樹
    • 雑誌名

      愛知大学教職課程研究年報

      巻: 6 ページ: 105-117

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ユニバーサルデザインに基づく授業づくり再考2017

    • 著者名/発表者名
      赤木和重
    • 雑誌名

      教育

      巻: 853 ページ: 73-80

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 気になる子の理解と保育:創造の保育に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      赤木和重
    • 雑誌名

      発達

      巻: 149 ページ: 18-23

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教師の「熟練性」の研究ー2人の中堅中国人日本語教師の授業の比較分析を通してー2017

    • 著者名/発表者名
      森脇健夫・康鳳麗・坂本勝信
    • 雑誌名

      三重大学教育学部紀要

      巻: 68 ページ: 355-367

    • NAID

      120006220610

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 造形表現能力の発達の節を見る力の豊富化と共通に重視すべき視点について2016

    • 著者名/発表者名
      山田康彦
    • 雑誌名

      子どもと美術

      巻: 78 ページ: 7-16

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Williams SyndromeのPerformanceに関する研究ー歌舞伎ダンスの創出を通してー2016

    • 著者名/発表者名
      根津知佳子・後藤洋子・川見夕貴
    • 雑誌名

      日本音楽療法学会東海支部研究紀要

      巻: 5 ページ: 39-46

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教科書にみられる算数・数学と社会生活との関連性に関する研究-リボンを4等分するには-2016

    • 著者名/発表者名
      松本金矢・左右田睦月・守山紗弥加
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 67 ページ: 353-358

    • NAID

      120005766770

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 芸術プログラムにおける造形活動形式の提案-「屋台」が育むもの-2016

    • 著者名/発表者名
      守山紗弥加・松本金矢・根津知佳子
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 67 ページ: 403-409

    • NAID

      120005766799

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教職課程において、教師の権威・権力をどのように教えるのか -対話型事例シナリオの作成と実践・『23分間の奇跡』を材にして-2015

    • 著者名/発表者名
      前原裕樹・山田康彦・森脇健夫・根津知佳子・中西康雅・大日方真史・赤木和重・守山紗弥加・大西宏明
    • 雑誌名

      愛知大学教職課程研究年報

      巻: 4 ページ: 49-62

    • NAID

      120005616342

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 最適設計を利用した手作り打楽器の開発2015

    • 著者名/発表者名
      松本金矢・甲谷俊紘・端崎裕太朗・根津知佳子・中西康雅
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会誌

      巻: 第57巻第4号 ページ: 251-257

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヴィゴツキー障害学からみた知的障害児の発達と教育:すべては高次精神機能のために2015

    • 著者名/発表者名
      赤木和重
    • 雑誌名

      発達・療育研究(京都国際社会福祉センター紀要)

      巻: 31 ページ: 3-14

    • NAID

      40022005985

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 音楽活動における内的矛盾~童謡『待ちぼうけ』の表現をめぐって~2018

    • 著者名/発表者名
      根津知佳子
    • 学会等名
      活動理論研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 参加者企画セッション:対話的事例シナリオを中心とした教員養成型PBL 教育の展開と評価方法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      山田康彦・中西康雅・前原裕樹・守山紗弥加・赤木和重
    • 学会等名
      第24回大学教育研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 卒業生・就職先調査の経年比較による大学のカリキュラム評価の試み2018

    • 著者名/発表者名
      山本裕子・横矢祥代・守山紗弥加・中西良文
    • 学会等名
      第24回大学教育研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 技術科教員養成における教材開発支援システムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      松本金矢・守山紗弥加
    • 学会等名
      Dynamics & Design Conference 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 観察研究による、協同的な学習におけるグループ差の検討2017

    • 著者名/発表者名
      守山紗弥加
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 教員養成型PBL教育の課題と展望(XⅣ) ―ルーブリックによる評価にもとづく対話的事例シナリオの改善―2017

    • 著者名/発表者名
      中西康雅・赤木和重・大西宏明・ 大日方真史・根津知佳子・前原裕樹・ 守山紗弥加・森脇健夫・山田康彦
    • 学会等名
      第23回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学(京都府・京都市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 卒業生・就職先質問紙調査おける大学教育に対する評価―自由記述に関する分析に焦点をあてて―2017

    • 著者名/発表者名
      山本裕子・横矢祥代・守山紗弥加・中西良文
    • 学会等名
      大学教育改革フォーラムin東海2017
    • 発表場所
      金城学院大学(愛知県・名古屋市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 音楽活動における生命と感性1~教科書教材を中心に~2016

    • 著者名/発表者名
      根津知佳子
    • 学会等名
      第11回日本感性工学会春季大会感性哲学部会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 『過ごし』を保障する教室の時間・空間2016

    • 著者名/発表者名
      守山紗弥加・松本金矢
    • 学会等名
      第11回日本感性工学会春季大会感性哲学部会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 初年次教育のプロジェクト活動における『調べ学習』からの脱却(3)-2015年度の実践報告と成果-2016

    • 著者名/発表者名
      長濱文与・下村智子・守山紗弥加・奥田久春
    • 学会等名
      第22回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-03-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 教員養成型PBL教育の課題と展望(ⅩⅡ)ー対話型事例シナリオ教育の到達点と評価方法の開発ー2016

    • 著者名/発表者名
      根津知佳子・赤木和重・大西宏明・大日方真史・中西康雅・前原裕樹・守山紗弥加・森脇健夫・山田康彦
    • 学会等名
      第22回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-03-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 教員養成型PBL教育の課題と展望(ⅩⅢ)ー技術教育の教科専門教育に関する対話型事例シナリオの開発ー2016

    • 著者名/発表者名
      中西康雅・赤木和重・大西宏明・大日方真史・根津知佳子・前原裕樹・守山紗弥加・森脇健夫・山田康彦
    • 学会等名
      第22回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-03-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 対話的事例シナリオによる教員養成型PBL教育の評価と改善2016

    • 著者名/発表者名
      大西宏明・森脇健夫
    • 学会等名
      日本教師教育学会第26回研究大会
    • 発表場所
      帝京大学八王子キャンパス(東京都・八王子市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Active LearningとしてのProblem-based Learning ─対話的事例シナリオ教育の方法と評価─2016

    • 著者名/発表者名
      山田康彦・森脇建夫・根津知佳子・中西康雅・大日方真史・大西宏明・守山紗弥加
    • 学会等名
      日本協同教育学会第13回大会
    • 発表場所
      三重大学(三重県・津市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 技術・ものづくり教材研究のためのPBL教育モデルの提案2016

    • 著者名/発表者名
      松本金矢・守山紗弥加
    • 学会等名
      第34回日本産業技術教育学会東海支部大会
    • 発表場所
      三重大学(三重県・津市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 教示行為研究から教えあうインクルーシブ教育へ (実行委員会企画シンポジウム 「特別支援教育:これまでの10年,これからの10年」話題提供)2016

    • 著者名/発表者名
      赤木和重
    • 学会等名
      日本発達障害学会第51回大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府・京都市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「年齢学校主義」の前提を覆すインクルーシブ教育(ラウンドテーブル「インクルーシブ教育環境の国際比較を通した批判的検討:米・韓の実践に着目して」話題提供)2016

    • 著者名/発表者名
      赤木和重
    • 学会等名
      日本教育学会第75回大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 教員養成型PBL教育における対話型事例シナリオの到達点と課題2015

    • 著者名/発表者名
      森脇健夫・大日方真史
    • 学会等名
      日本教師教育学会第25回研究大会
    • 発表場所
      信州大学教育学部(長野県・長野市)
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Williams Syndromeの調律行為~パフォーマンス課題の分析を中心に~2015

    • 著者名/発表者名
      根津知佳子
    • 学会等名
      第15回日本音楽療法学会学術大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2015-09-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] どの子にもあ~楽しかった!の毎日を2017

    • 著者名/発表者名
      赤木和重、岡村由紀子
    • 総ページ数
      167
    • 出版者
      ひとなる書房
    • ISBN
      9784894642485
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] アメリカの教室に入ってみた:貧困地区の公立学校から超インクルーシブ教育まで2017

    • 著者名/発表者名
      赤木和重
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      ひとなる書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 人間発達研究の創出と展開2016

    • 著者名/発表者名
      赤木和重(中村隆一・渡部昭男編)
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      群青社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 学生が変わるプロブレム・ベースド・ラーニング実践法2016

    • 著者名/発表者名
      ダッチ・B・J、グロー・S・E、アレン・D・E編 山田康彦・津田司監訳 三重大学高等教育創造開発センター(守山紗弥加他)訳
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 心の理論:第二世代の研究へ2016

    • 著者名/発表者名
      赤木和重
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 心の理論から学ぶ発達の基礎2016

    • 著者名/発表者名
      赤木和重
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi