研究課題/領域番号 |
15K04508
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 熊本県立大学 |
研究代表者 |
中井 賢一 熊本県立大学, 文学部, 教授 (90580960)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 日本古典文学 / 国語科教育学 / 教材開発 / サイドリーダー / 学校現場へのフィードバック |
研究成果の概要 |
本研究においては、学習者自身が様々な地理的環境や人的環境と共生しつつ成長する〈地域環境と共生する子ども物語〉を、新資料も含め、報告者自身が指導効果を臨床的に検証した上で教材化した。 本研究の目的は、「学習者の多読を促進できる教材の不足が古文離れの一因である」との現状認識のもと、学習者が自身を重ねやすく、且つ、未来に向けた規範にしやすい物語を集成したリーディング教材を高校現場向けに作成し、多読環境の整備に資することにある。
|