• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教授学習過程の可視化による理科授業構成支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K04513
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関国士舘大学

研究代表者

小野瀬 倫也  国士舘大学, 文学部, 教授 (00609761)

研究協力者 佐藤 寛之  
廣上 倫介  
吉田 崇  
天野 君康  
藤森 詩穂  
内藤 慎  
豊田 光乃  
鈴木 一成  
永田 賢  
松尾 健一  
藤枝 央真  
石川 正明  
外川 千晴  
野原 博人  
樋口 麻美  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード理科 / 教授・学習プロセスマップ / 教員養成 / 教員育成 / 教員研修 / 授業構成 / 教授スキル / 科学概念 / 理科授業 / 可視化 / 教授学習過程 / 授業構成支援 / 教授学習プロセスマップ / プロセスマップ
研究成果の概要

本研究の目的は、理科授業における教授・学習過程を可視化することで、授業者の授業構想、そして授業の実施から省察に至るまでの過程を支援するシステムを構築することであった。教授・学習過程の可視化においては、「教授・学習プロセスマップ」「教師の教授活動調整モデル」として具現化することが出来た。また、これらの有効性について、授業実践、教員研修等を通して検証された。これらの成果は、学会発表、学術研究論文としてまとめ発表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

教員に求められる教科指導力の高度化が社会から強く要請されている。一方、教員の世代交代が進み、教育に関わる様々な経験や知見をどのように継承していくかが課題となっている。真に子どもの学力向上に繋がる教員の養成、採用後の育成は我が国の喫緊の課題である。
本研究では、理科授業における教授・学習過程を教授・学習プロセスマップ、教師の教授活動調整モデルとして可視化して熟達教員の教授活動を若手教師や教員志望の学生に明らかにする手法を開発した。また、教授・学習プロセスマップ、教師の教授活動調整モデルを用いて授業後の省察を行うこと、授業デザインをすることにより教師の理科授業力向上に資することが期待できる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (27件)

  • [雑誌論文] 写真を媒体とした簡易情報共有システムによる理科授業の実践2019

    • 著者名/発表者名
      小野瀬倫也・佐藤寛之・廣上倫介・吉田崇
    • 雑誌名

      国士舘人文学

      巻: 51 ページ: 35-55

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 対話による問題解決活動を促す問の導出2019

    • 著者名/発表者名
      天野君康・小野瀬倫也
    • 雑誌名

      初等教育論集

      巻: 20 ページ: 46-56

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 理科への発展を志向した生活科における教授・学習モデルの実証的研究2018

    • 著者名/発表者名
      藤森詩穂・小野瀬倫也
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 58 ページ: 367-379

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子どもの科学概念構築を促す授業デザイン支援システムの検討2018

    • 著者名/発表者名
      小野瀬倫也・佐藤寛之
    • 雑誌名

      初等教育論集

      巻: 第19号 ページ: 18-31

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校第4学年「金属の温度と体積変化」における素朴概念と教材開発2018

    • 著者名/発表者名
      内藤慎・小野瀬倫也
    • 雑誌名

      初等教育論集

      巻: 第19号 ページ: 81-93

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] メッシング・アバウトの視点から創る生活科についての研究2018

    • 著者名/発表者名
      藤森詩穂・小野瀬倫也
    • 雑誌名

      初等教育論集

      巻: 第19号 ページ: 70-80

    • NAID

      120006501735

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 物質の状態変化の概念形成を志向した理科授業の実践-ICTによる子どものイメージの可視化を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      小野瀬倫也,鈴木一成
    • 雑誌名

      初等教育論集

      巻: 18 ページ: 39-53

    • NAID

      120006364360

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 自己調整学習を志向した物理基礎における授業開発の試み:合成抵抗概念の構築過程を事例として2016

    • 著者名/発表者名
      豊田光乃,小野瀬倫也,佐藤寛之
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 59 ページ: 13-25

    • NAID

      130007790812

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 理科の学習指導計画作成に関する一考察 第6学年「月と太陽」を例に2015

    • 著者名/発表者名
      小野瀬倫也
    • 雑誌名

      初等教育学研究論叢

      巻: 創刊号 ページ: 56-65

    • NAID

      120005960754

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 理科授業における教授スキルの分析と検証2015

    • 著者名/発表者名
      小野瀬倫也
    • 雑誌名

      臨床教科教育学会誌

      巻: 15 ページ: 19-27

    • NAID

      40020698568

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 教授・学習プロセスマップを活用した指導力向上研修の試み2018

    • 著者名/発表者名
      小野瀬倫也・佐藤寛之・永田賢
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 理科学習場面での子どもの考えの根拠や受容すべき情報の選択に関する一考察2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤寛之・小野瀬倫也・松尾健一
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 対話による問題解決活動を促す問に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      天野君康・小野瀬倫也・石川正明
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 学習プロセスの可視化によりメタ認知を促す手立ての検討2018

    • 著者名/発表者名
      藤枝央真・小野瀬倫也・佐藤寛之
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 思考の可視化を促すための理科授業デザインに関する一考察2018

    • 著者名/発表者名
      石川正明・佐藤寛之・小野瀬倫也
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 子どもの「光の性質」についての概念構築を促す授業デザインの検討2018

    • 著者名/発表者名
      豊田光乃・佐藤寛之・小野瀬倫也
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 対話による問題解決活動を促す問の作成と実践2018

    • 著者名/発表者名
      天野君康・小野瀬倫也・石川正明
    • 学会等名
      日本理科教育学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「理科の見方・考え方」を働かせて思考する授業展開に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      外川千晴・佐藤寛之・小野瀬倫也
    • 学会等名
      日本理科教育学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 子どもの科学的な思考力を高める理科授業デザインに関する一考察2018

    • 著者名/発表者名
      石川正明・佐藤寛之・小野瀬倫也
    • 学会等名
      日本理科教育学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 理科学習場面で子どもが受容すべき情報の選択とその質的価値の検討に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤寛之・小野瀬倫也・松尾健一
    • 学会等名
      日本教科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 生活科における教授・学習モデルと評価指標の検討2017

    • 著者名/発表者名
      藤森詩穂・小野瀬倫也
    • 学会等名
      日本教科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「金属の温度と体積変化」における授業デザインと評価2017

    • 著者名/発表者名
      内藤慎・小野瀬倫也・松尾健一
    • 学会等名
      日本教科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学校理科「光」の単元における子どもの認識の実態,授業デザインを視野に入れた実践的調査2017

    • 著者名/発表者名
      豊田光乃・小野瀬倫也・佐藤寛之
    • 学会等名
      日本教科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 知識統合を促進させる理科授業デザイン2017

    • 著者名/発表者名
      樋口麻美・佐藤寛之・小野瀬倫也
    • 学会等名
      日本教科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 根拠のある予想や仮説を発想する力を熟達させる理科授業方略に関する考察2017

    • 著者名/発表者名
      松尾健一・佐藤寛之・小野瀬倫也
    • 学会等名
      日本教科教育学会全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 新しい教育課程に向けた生活科の教授・学習モデルの検討2017

    • 著者名/発表者名
      藤森詩穂・小野瀬倫也
    • 学会等名
      日本理科教育学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「金属の温度と体積変化」における教材開発と授業の評価2017

    • 著者名/発表者名
      内藤慎・小野瀬倫也
    • 学会等名
      日本理科教育学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 対話的学びを導く問いの設定に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      天野君康・小野瀬倫也・石川正明
    • 学会等名
      日本理科教育学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 理科教授スキームを活用した指導力向上研修の試み2017

    • 著者名/発表者名
      小野瀬倫也・佐藤寛之・野原博人・永田賢
    • 学会等名
      日本理科教育学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 理科への発展を志向した生活科における評価指標の検討2016

    • 著者名/発表者名
      藤森詩穗,小野瀬倫也
    • 学会等名
      日本理科教育学科関東支部大会
    • 発表場所
      埼玉大学(大久保キャンパス)(埼玉県)
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「金属の温度と体積変化」における素朴概念と教材の検討2016

    • 著者名/発表者名
      内藤慎,小野瀬倫也
    • 学会等名
      日本理科教育学会関東支部大会
    • 発表場所
      埼玉大学(大久保キャンパス)(埼玉県)
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもの科学概念構築を支援する授業構成に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      小野瀬倫也,佐藤寛之
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      信州大学長野(教育)キャンパス(長野県)
    • 年月日
      2016-08-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 生活概念と科学概念を接続する生活科カリキュラムの検討2016

    • 著者名/発表者名
      藤森詩穂,小野瀬倫也
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      信州大学長野(教育)キャンパス(長野県)
    • 年月日
      2016-08-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「金属の温度と体積変化」における素朴概念の検討2016

    • 著者名/発表者名
      内藤慎,小野瀬倫也
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      信州大学長野(教育)キャンパス(長野県)
    • 年月日
      2016-08-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学生の回路を流れる電流の理解を促す授業デザインの検討2016

    • 著者名/発表者名
      豊田光乃,小野瀬倫也,佐藤寛之
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      信州大学長野(教育)キャンパス(長野県)
    • 年月日
      2016-08-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] アクティブ・ラーニングを志向したICT利活用とその効果2015

    • 著者名/発表者名
      吉田崇,小野瀬倫也
    • 学会等名
      日本理科教育学会関東支部大会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 教授学習過程の可視化による理科授業構成支援2015

    • 著者名/発表者名
      小野瀬倫也
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 年月日
      2015-08-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi