研究課題/領域番号 |
15K04530
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 長野県立大学 (2018) 有明教育芸術短期大学 (2015-2017) |
研究代表者 |
山本 直樹 長野県立大学, 健康発達学部, 准教授 (70586502)
|
研究協力者 |
花輪 充 東京家政大学, 家政学部児童学科
麓 洋介 愛知教育大学, 教育科学系
友永 良子 修文大学, 短期大学部幼児教育学科
桜井 剛 新島学園短期大学, コミュニティ子ども学科
安氏 洋子 長野県立大学, 健康発達学部こども学科
川合 沙弥香 東京家政大学, 家政学部児童学科
髙﨑 みさと 東京家政大学, 家政学部児童学科
加藤 孝士 長野県立大学, 健康発達学部食健康学科
下川 涼子 NPO法人アートインライフ
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 教育学 / 保育者養成 / 劇表現 / 教材開発 / 領域表現 |
研究成果の概要 |
本研究の成果として、保育者養成校で「保育内容(表現)」の授業内で演劇表現的内容を扱う、演劇を専門としない教員用の劇表現指導教材「演劇を専門としない教員のためのウソとホントの狭間の教育的活用法」を開発した。A5版の52ページの構成で、理論編、実践編、応用編~音楽表現遊びのための準備活動として~にまとめた。 実践編は、学生が行った模擬的な劇遊びを実況中継風に掲載し、その土台となる劇遊び体験、ウォームアップ体験、それらの理論的な背景もまとめることができた。また、それを受けて、「保育内容(表現)」の授業の中で、演劇的な要素を取り入れた授業展開の成果を応用編としてまとめることができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
開発した劇表現指導教材は、「保育内容(表現)」やその他関連授業において劇的な要素を活用する際に活かせることはもちろん、実習指導や保育者・教員・社会人の研修等で劇表現を活用する際の基礎資料となろう。また、他分野でも応用的に活用することで、劇のもつ遊戯性や身体性から生み出される学修に対する主体性や創意工夫性等を活かす授業展開が望めると考えられる。
|