• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

21世紀型資質・能力を育成する道徳教育カリキュラムの開発と実践に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K04532
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

西野 真由美  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官 (40218178)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード道徳教育 / カリキュラム開発 / 資質・能力 / カリキュラム / 共有価値
研究成果の概要

グローバル化が進展する変化の激しい今日の社会において,世界各国の教育改革では,資質・能力の育成を目指した教育課程の実現が課題となってきた。人格形成に関する教育を担う道徳教育では,この課題に応える改革が急務である。本研究では,諸外国や国際的な機関,我が国の研究開発学校等で重視されている人格形成や非認知に関わる資質・能力を分析し,道徳教育に求められる資質・能力の枠組みを検討した。
この検討を踏まえ,本研究では,従来の道徳授業が価値理解中心であったことを課題と捉え,問題解決的な学習など多様な指導法の導入による主体的・対話的学習で道徳性を育成する授業の在り方を提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来,日本の道徳教育の学習指導要領は,道徳的諸価値を学習内容として示してきたが,その学習を通してどんな資質・能力を育成するかは示されてこなかった。そのため,価値の理解自体が道徳授業のねらいであるかのように捉えられる傾向があった。
本研究は,道徳教育の目標である道徳性をこれからの社会に求められる資質・能力の視点から具体化するとともに,それらの資質・能力と道徳的諸価値との関わりを示すことによって,学習内容である道徳的諸価値と目標としての道徳性をつなぎ,資質・能力を育てる学習活動を中核に据えた道徳科カリキュラム開発の理論的根拠を提供する。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] The Challenge of developing meaningful curriculum initiatives for moral education in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Nishino
    • 雑誌名

      Journal of Moral Education

      巻: 46 号: 1 ページ: 46-57

    • DOI

      10.1080/03057240.2016.1276438

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The role of moral education in anti-bullying interventions in schools2018

    • 著者名/発表者名
      MAYUMI NISHINO
    • 学会等名
      The Asia-Pacific Network of Moral Education
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] In search of a new approach to moral education in high schools2017

    • 著者名/発表者名
      NISHINO Mayumi
    • 学会等名
      The Asia-Pacific Network for Moral Education
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Challenges of developing curriculum initiatives for moral education in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      NISHINO Mayumi
    • 学会等名
      Asia Pacific conference on curriculum studies and instructional designing
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Japan's experience in teaching moral education curricula2017

    • 著者名/発表者名
      NISHINO Mayumi
    • 学会等名
      ECSSR 8th Annual Educational Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] New Initiatives for Moral Education in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      NISHINO Mayumi
    • 学会等名
      The Asia-Pacific network for Moral Education
    • 発表場所
      オーストラリア・シドニー
    • 年月日
      2015-12-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 「考え、議論する道徳」の指導法と評価2017

    • 著者名/発表者名
      西野真由美・鈴木明雄・貝塚茂樹
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      教育出版
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 「考え、議論する道徳」の指導法と評価2017

    • 著者名/発表者名
      西野 真由美
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      教育出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi