• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

聴覚障害児を対象とした書く力の評価システムの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K04544
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関東京学芸大学

研究代表者

澤 隆史  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (80272623)

連携研究者 相澤 宏充  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (70344851)
林田 真志  広島大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (00467755)
研究協力者 濵田 豊彦  
喜屋武 睦  
新海 晃  
林 雄大  
大川 将貴  
白石 健人  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード聴覚障害 / 作文 / 評価 / 日本語力 / 指導 / 聾学校 / 聴覚障害児 / テキストマイニング / 言語要素 / 印象評定
研究成果の概要

本研究は、聴覚障害児の書いた文章の計量的分析の結果と教員による評価結果の関連性を分析することで、聴覚障害児の書く力の評価方法を開発することを目的とした。7つの調査・研究の結果、作文評価において教員が重視する観点はいくつかのカテゴリに集約できること、重視する観点が子どもの発達段階に応じて異なることが明らかになった。また、作文に使用される言語要素の計量的な分析結果によって、文章のタイプを分類できること、言語要素の多変量解析の結果は印象評定による評価を一定程度反映し、聴覚障害児の作文力の評価に利用できることが示された。本研究で得られた知見に基づき、作文の客観的な評価法の試案を行った。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 聴覚障害児が書く作文の特徴と評価との関連 -言語要素の使用傾向が評価に及ぼす影響-2018

    • 著者名/発表者名
      澤隆史・新海晃・相澤宏充・林田真志
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要総合教育科学系Ⅱ

      巻: 69 ページ: 211-220

    • NAID

      120007047728

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 特別支援学校の専門性を生かすための学校経営の在り方-聴覚特別支援学校の教員の役割と学校経営に関する現状と展望-2018

    • 著者名/発表者名
      澤 隆史・藤野博・濵田豊彦・小笠原恵・奥住秀之・村山拓・大伴潔・小林巌
    • 雑誌名

      東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要

      巻: 14 ページ: 109-119

    • NAID

      120007046595

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 聾学校生徒の日本語意識に関する研究-生活経験および言語環境と日本語意識との関連から-2018

    • 著者名/発表者名
      林雄大・新海晃・澤隆史
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要総合教育科学系Ⅱ

      巻: 69 ページ: 229-242

    • NAID

      120007047726

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 難聴通級指導教室に通う児童の学級適応に関する文献的考察2018

    • 著者名/発表者名
      大川将貴・澤隆史・新海晃
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要総合教育科学系Ⅱ

      巻: 69 ページ: 221-228

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 特別支援学校における「学び続ける教員」の在り方と学校経営・教員研修-知的障害特別支援学校に焦点を当てて-2018

    • 著者名/発表者名
      奥住秀之・小林巌・村山拓・澤隆史・國分充・濵田豊彦・藤野博・小笠原恵・大伴潔
    • 雑誌名

      東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要

      巻: 14 ページ: 161-167

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 聴覚障害児の韻律情報の活用に関する検討-統語的曖昧文を用いた発話・聴取の両面からの検討-2017

    • 著者名/発表者名
      喜屋武睦・濵田豊彦・澤隆史
    • 雑誌名

      音声言語医学

      巻: 58(4) ページ: 317-325

    • NAID

      130006177891

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] パソコン要約筆記を用いた情報保障における支援学生および聴覚障害学生のニーズに関する一研究-教員養成系大学に在籍する学生を例に-2017

    • 著者名/発表者名
      新海晃・澤隆史
    • 雑誌名

      聴覚言語障害

      巻: 46(2) ページ: 79-94

    • NAID

      40021424069

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Factors Related to Reading Span Test Results for Hearing-Impaired Students2017

    • 著者名/発表者名
      Chonan Hirohito、Sawa Takashi
    • 雑誌名

      Journal of Special Education Research

      巻: 5 号: 2 ページ: 55-63

    • DOI

      10.6033/specialeducation.5.55

    • NAID

      130006035223

    • ISSN
      2187-5014, 2188-4838
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Factors related to reading span test results for hearing-impaired students.2017

    • 著者名/発表者名
      Hirohito Chonan, Takashi Sawa
    • 雑誌名

      Journal of Special Education Research

      巻: Vol.5(2) ページ: 55-63

    • NAID

      130006035223

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多次元項目に基づく作文の分類と評価-聾学校小学部児童と中学部生徒の作文を対象として-2017

    • 著者名/発表者名
      澤隆史・新海晃・相澤宏充・林田真志
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要総合教育科学系Ⅱ

      巻: 68 ページ: 193-202

    • NAID

      120007048158

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 聴覚障害児の作文におけるモダリティ使用の特徴に関する一研究2017

    • 著者名/発表者名
      新海晃・澤隆史
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要総合教育科学系Ⅱ

      巻: 68 ページ: 203-209

    • NAID

      120007048157

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 聴覚障害児の読み能力と日本語意識に関する文献的研究2017

    • 著者名/発表者名
      林雄大・澤隆史
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要総合教育科学系Ⅱ

      巻: 68 ページ: 211-220

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 聴覚障害生徒が書く文章の特徴について:多次元項目に基づく作文の分類.2016

    • 著者名/発表者名
      澤隆史・新海晃・相澤宏充・林田真志
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要総合教育科学系Ⅱ

      巻: 67 ページ: 135-144

    • NAID

      110010022338

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 聴覚障害児における場所表現の理解に関する研究 視点内在表現と視点不在表現の比較から.2016

    • 著者名/発表者名
      白石健人・澤隆史
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要総合教育科学系Ⅱ

      巻: 67 ページ: 145-153

    • NAID

      110010022339

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 聴覚障害児における「書く力」の特徴と評価に関する文献的考察-言語学的アプローチと評価尺度の作成に関する研究を中心に-.2016

    • 著者名/発表者名
      新海晃・澤隆史
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要総合教育科学系Ⅱ

      巻: 67 ページ: 155-164

    • NAID

      110010022340

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 聴覚障害児における文章理解の特徴と課題に関する文献的考察:読書力診断検査の分析と非連続型テキストを中心に.2016

    • 著者名/発表者名
      中田文菜・澤隆史
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要総合教育科学系Ⅱ

      巻: 67 ページ: 165-172

    • NAID

      110010022341

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多次元項目による聴覚障害生徒の作文力評価に関する研究.2016

    • 著者名/発表者名
      澤隆史・新海晃
    • 雑誌名

      東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要

      巻: 12 ページ: 89-96

    • NAID

      110010045600

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fixation Effects on Forward and Backward Recall in a Spatial Working Memory Task.2015

    • 著者名/発表者名
      Yuhei Oi, Yoshifumi Ikeda, Hideyuki Okuzumi, Mitsuru Kokubun, Toyohiko Hamada, Takashi Sawa
    • 雑誌名

      Psychology

      巻: 6 ページ: 727-733

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 聴覚障害児の演繹推論に関する研究-小学部1・2年生を対象として-.2015

    • 著者名/発表者名
      長南浩人・澤隆史・濵田豊彦
    • 雑誌名

      ろう教育科学

      巻: 56 ページ: 57-68

    • NAID

      40020401558

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 聴覚障害児が書く文章の特徴と評価との関連―言語要素の使用からみた作文の分類と評価―2017

    • 著者名/発表者名
      澤隆史・新海晃・白石健人・林雄大・大川将貴・相澤宏充・林田真志
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 聴覚障害児の文章読解時における文脈把握に関する研究―エラー検出課題を用いたオンライン的検討―2017

    • 著者名/発表者名
      白石健人・大川将貴・澤隆史
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 聴覚障害児の説明文理解と最上位構造―比較及び因果の標識の理解と文章記憶の関連性―2017

    • 著者名/発表者名
      相澤宏充・澤隆史
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 聴覚障害児の日本語意識に関する一研究―日本語意識と読書・インターネット利用状況を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      林雄大・澤隆史・新海晃
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 聴覚障害児の格助詞の理解に関する一研究③-文を読み上げる音声及びアニメーションを用いた格助詞学習教材の検討-2017

    • 著者名/発表者名
      坂口嘉菜・澤隆史
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 難聴通級指導教室に通う児童の学級適応に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      大川将貴・澤隆史
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 聴覚障害児の作文評価における評価観点の特徴-印象評定による分析的評価を中心とした検討-2017

    • 著者名/発表者名
      新海晃・澤隆史・林雄大・大川正貴
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 学会企画和文誌編集委員会ワークショップ 実践研究の成果と展望2017

    • 著者名/発表者名
      小池敏英・岡典子・園山繁樹・澤 隆史・保坂俊行・松下浩之
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 多様な言語要素の使用に基づく聴覚障害児の作文評価-言語要素の使用と評価との関連-2016

    • 著者名/発表者名
      澤隆史・新海晃・相澤宏充・林田真志
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第54回大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県・新潟市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 聴覚障害児の作文に対する事前連想の影響-連想方法による違い-2016

    • 著者名/発表者名
      相澤宏充・澤隆史
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第54回大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県・新潟市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 聴覚障害児の作文に対する評価の観点に関する一研究-聾学校教員の意識に基づいて-2016

    • 著者名/発表者名
      新海晃・澤隆史・林雄大
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第54回大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県・新潟市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 聴覚障害児の格助詞の理解に関する一研究②-受動態・使役態・授受表現における格助詞の誤用の特徴及び教材の活用-2016

    • 著者名/発表者名
      坂口嘉奈・澤隆史
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第54回大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県・新潟市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 通級指導教室における読解低成績の背景と支援2016

    • 著者名/発表者名
      成田まい・後藤隆章・佐藤一葉・小池敏英・澤隆史・宮尾益知
    • 学会等名
      日本LD学会第25回大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学での授業における情報保障に関する一研究―パソコンテイクによる聴覚障害学生支援を例に―2015

    • 著者名/発表者名
      新海晃・澤隆史・森脇愛子・喜屋武睦
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第53回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 聴覚障害児における非連続型テキストの読解に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      中田文菜・白石健人・新海晃・澤隆史
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第53回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 聴覚障害児の作文評価に関するメタ認知―自己評価・他者評価と表現との関連性―2015

    • 著者名/発表者名
      澤 隆史・白石健人・新海晃・相澤宏充・林田真志
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第53回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 聴覚障害児の文章読解における文脈把握能力に関する研究―エラー検出課題を用いた検討―2015

    • 著者名/発表者名
      白石健人・澤隆史
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第53回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 聴覚障害児の格助詞の理解に関する一研究-深層格の違いに着目した格助詞の理解と誤りの特徴-2015

    • 著者名/発表者名
      坂口嘉菜・澤隆史
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第53回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 聴覚障害児の日本語学習教材に関する研究―助詞の使い分けの観点から―2015

    • 著者名/発表者名
      黒須恵理可・澤隆史・坂口嘉菜
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第53回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 聴覚障害教育における日本語獲得・習得・運用に関する支援の実際を踏まえて(その8)―研究的視点に基づく今後の日本語学習支援について―2015

    • 著者名/発表者名
      井坂行男・藤本裕人・武居 渡・長南浩人・澤 隆史・我妻敏博
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第53回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] DEAF CHILDREN'S UNDERSTANDING OF JAPANESE TRANSITIVE AND INTRANSITIVE VERBS.2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi,Sawa
    • 学会等名
      22nd International Congress on the Education of the Deaf
    • 発表場所
      Athens Greece
    • 年月日
      2015-07-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 基礎からわかる言語障害児教育2017

    • 著者名/発表者名
      日本言語障害児教育研究会
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      学苑社
    • ISBN
      9784761407919
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 新・発達心理学ハンドブック2016

    • 著者名/発表者名
      田島信元・岩立志津夫・長崎勤(編)他97名
    • 出版者
      福村出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi