• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

通級指導教室における言語面の支援ニーズに対応した指導方法の体系化と教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K04547
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関東京学芸大学

研究代表者

大伴 潔  東京学芸大学, 教育実践研究支援センター, 教授 (30213789)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード言語発達 / 通級による指導 / 学齢児 / アセスメント / 特別支援教育 / 通常の学級
研究成果の概要

小学校の言語障害通級指導教室において指導を受ける児童の実態を明らかにし、指導方法を体系化することを目的とした。児童の主訴や認知・言語面の実態に関する事例的検討と、東京、神奈川、千葉の通級指導担当者を対象とした質問紙調査を実施した。通級利用児童の半数以上が言語発達の遅れを有することが示された。語彙領域の言語指導については、言葉について客観的に考えるメタ言語的活動、子供の言い誤りや言いよどみを捉えて語を教える、指導する語彙を選択して直接アプローチする等の指導方法に整理された。このほか、言語理解、言語表現、読み書き、文章の読解、コミュニケーションの各領域の改善を目指す指導についても体系化を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、文や文章の聴覚的理解、語彙知識、発話表現、柔軟性、リテラシー等の領域にわたるアセスメントから個人の発達的プロフィールを明らかにし、各児の課題に応じた指導法や教材を体系化し提案した。指導方法は多様であるが、通級による指導の場において教室間格差が生じないように学校間で指導方法を共有し、担当者の異動があっても児童に継続的な支援を提供できるような指導体制の構築の重要性が指摘された。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 言語障害通級指導における指導方法に関する調査―言語表現・言語理解・コミュニケーション領域に焦点を当てて―2019

    • 著者名/発表者名
      大伴 潔・溝江 唯
    • 雑誌名

      東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要

      巻: 15 ページ: 107-114

    • NAID

      120007046576

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 言語的能力と非言語的能力からみた幼児の状況説明力に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      金子寛智・大伴 潔
    • 雑誌名

      東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要

      巻: 15 ページ: 115-120

    • NAID

      120007046575

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 言語障害通級指導における語彙を育てる指導方法に関する調査2019

    • 著者名/発表者名
      大伴 潔
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要総合教育科学系II

      巻: 70 ページ: 159-166

    • NAID

      120007047142

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] LCスケール・LCSAの活用による言語・コミュニケーション支援2016

    • 著者名/発表者名
      大伴 潔
    • 雑誌名

      発達障害研究

      巻: 38 ページ: 390-397

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] LCスケールとLCSAの適用と可能性2016

    • 著者名/発表者名
      大伴 潔
    • 雑誌名

      コミュニケーション障害学

      巻: 33 ページ: 9-14

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 語彙や文法面の力と状況説明力との関連について:典型発達児と言語コミュニケーションに困難のある児童との比較を通して2016

    • 著者名/発表者名
      佐野翔太・大伴 潔
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要総合教育科学系II 第67集

      巻: 67 ページ: 365-375

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 道順説明における言語能力と図示能力の関係について2017

    • 著者名/発表者名
      椎原可菜・大伴 潔
    • 学会等名
      第43回日本コミュニケーション障害学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Assessment of Language Development in Preschool and School-Age Children2017

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Otomo
    • 学会等名
      10th Biennial Asia Pacific Conference on Speech, Language and Hearing
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「ことばの教室」を利用する児童の実態と通級において用いられる語彙指導の方略2017

    • 著者名/発表者名
      大伴 潔
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 通級による言語指導を受ける児童の言語と行動面の類型化 ~LCSA(学齢版 言語・コミュニケーション発達スケール)プロフィールのクラスター分析から~2016

    • 著者名/発表者名
      大伴 潔
    • 学会等名
      日本LD学会第25回大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-11-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害児と典型発達児の言語説明力の比較―動画および図版による状況説明課題を用いた検討―2016

    • 著者名/発表者名
      土肥碧記・大伴 潔
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第54回大会
    • 発表場所
      新潟コンベンションセンター朱鷺メッセ(新潟県・新潟市)
    • 年月日
      2016-09-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] SLI(特異的言語発達障害)の条件に該当する小学生の言語面の特徴―LCSAプロフィールのクラスター分析から―2016

    • 著者名/発表者名
      大伴 潔
    • 学会等名
      第42回日本コミュニケーション障害学会学術講演会
    • 発表場所
      千葉県文化会館(千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2016-05-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 小児の言語評価2015

    • 著者名/発表者名
      大伴 潔
    • 学会等名
      第41回日本コミュニケーション障害学会学術講演会シンポジウム
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2015-05-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] アセスメントにもとづく学齢期の言語発達支援―LCSAを活用した指導の展開―2018

    • 著者名/発表者名
      大伴 潔・林安紀子・橋本創一
    • 総ページ数
      165
    • 出版者
      学苑社
    • ISBN
      9784761407964
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] コミュニケーション発達の理論と支援2018

    • 著者名/発表者名
      藤野 博 編著・大伴 潔・小林春美・長崎 勤・松井智子・小山 正・高橋 登・本郷一夫・李 熙馥・米田英嗣・高嶋由布子
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784760895717
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 基礎からわかる言語障害児教育(担当章「言語発達遅滞児の支援」)2017

    • 著者名/発表者名
      日本言語障害児教育研究会(分担執筆 大伴 潔)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      学苑社
    • ISBN
      9784761407919
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi