• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療保育、病弱教育に関する多職種合同研修システムの質的向上・普及の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K04581
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関西南女学院大学

研究代表者

谷川 弘治  西南女学院大学, 保健福祉学部, 教授 (80279364)

研究分担者 山口 悦子 (中上悦子)  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), その他 (60369684)
濱中 喜代  岩手保健医療大学, 看護学部, 教授 (70114329)
連携研究者 吉川 由希子  敦賀市立看護大学, 看護学部, 教授 (50269180)
甲斐 恭子  岩手保健医療大学, 看護学部, 助教 (50756963)
永吉 美智枝  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (30730113)
小林 京子  聖路加国際大学, 看護学部, 教授 (30437446)
小野 正子  西南女学院大学, 保健福祉学部, 准教授 (50255957)
文屋 典子  西南女学院大学, 保健福祉学部, 講師 (00279366)
大重 育美  日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授 (70585736)
西牧 謙吾  国立障害者リハビリテーションセンター, 病院長 (50371711)
斉藤 淑子  都留文科大学, 教養学部, 特任教授 (30817755)
研究協力者 小野 鈴奈  総合母子保健センター愛育病院, 医療保育専門士
豊永 絵里  国立病院機構宮崎病院, 保育士
足立 カヨ子  全国病弱教育研究会, 事務局
高橋 陽子  東京都立鹿本学園, 小学部, 教員
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード医療保育 / 病弱教育 / 小児看護 / 多職種協働 / 研修 / 協同的学習 / 対話 / リーダーシップ / 小児医療 / 専門性の向上 / 研修教材 / 多職種連携 / 保育士 / 教師 / 学び直し / 教材 / リーダー育成
研究成果の概要

病気の子どもと家族にかかわる保育士,教師,看護師等の協同的学習はニーズに即した実践力を向上させるとの考えから,多職種合同研修プログラムを作成,実施してきた。その結果,研究期間内にリーダー育成プログラムを含む5つの研修プログラム集と1つの研修資料集をホームページに公開できた。研修実施に並行していくつかの調査研究が企画され,保育士と教師の語句使用,対話モデルによる実践プロセス評価という2つの研究成果は研修プログラムに取り入れられた。また2017年9月17日開催の研究報告会において持続可能な多職種研修を支えるもの,職場における協働による学習の展開のためにできることについて議論を深めることができた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

研究成果

(13件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 病棟保育における実践過程の評価について-対話モデルによる分析試論2018

    • 著者名/発表者名
      谷川弘治
    • 雑誌名

      医療と保育

      巻: 16 ページ: 8-16

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもの療養生活にかかわる看護師・保育士・教師が作成した個別支援計画の現状と課題2016

    • 著者名/発表者名
      甲斐恭子,関佳子,谷川弘治
    • 雑誌名

      小児保健研究

      巻: 75 ページ: 511-518

    • NAID

      40020965422

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 多職種で学び合う地域ネットワークづくりからみた大学の役割2018

    • 著者名/発表者名
      谷川弘治
    • 学会等名
      大学評価学会第15回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 病棟保育における実践過程の評価に関する研究-対話モデルによる2~5歳児のエピソード記録の分析-2018

    • 著者名/発表者名
      谷川弘治,小野鈴奈
    • 学会等名
      日本医療保育学会第23回総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 小児医療の現場における多職種連携の現状と課題~医療従事者・保育士・教師間のフォーカスグループインタビューから2017

    • 著者名/発表者名
      甲斐恭子,濱中喜代,小林京子,小野鈴奈,谷川弘治
    • 学会等名
      第64回日本小児保健協会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 小児医療の現場での多職種連携していくために看護師に求められる力2017

    • 著者名/発表者名
      小林京子,甲斐恭子,濱中喜代,小野鈴奈
    • 学会等名
      日本小児看護学会第27回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 医療保育における実践過程の評価について~対話モデルによる分析試論2017

    • 著者名/発表者名
      谷川弘治
    • 学会等名
      日本医療保育学会第22回総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 特別支援教育担当教員の小児医療における協働・連携2017

    • 著者名/発表者名
      甲斐恭子,濱中喜代,谷川弘治
    • 学会等名
      日本育療学会第21回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 多職種合同ワークショップ「病気の子どものトータルケアセミナー」研修プログラム集 第5集:安全管理と感染管理の理解 自信を持って関わるために2016

    • 著者名/発表者名
      山口(中上)悦子 谷川弘治
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      私家版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 多職種合同ワークショップ「病気の子どものトータルケアセミナー」研修プログラム集 第4集:子どもの発達を多職種で考える 保育の視点を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      岡本雅子 大重育美 谷川弘治
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      私家版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] たにやんのホームページ

    • URL

      http://kota.la.coocan.jp/index_seminar.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 病気の子どもと家族の心理社会的支援

    • URL

      http://kota.la.coocan.jp

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 「病気の子どものトータルケアセミナー」(トップページは「病気の子どもと家族の心理社会的支援」)

    • URL

      http://homepage1.nifty.com/k_tanigawa/index_seminar.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi