• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特別支援教育を受けていないひきこもり青年のための思春期デイケアプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K04584
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)

研究代表者

金 樹英  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), その他部局等, 医長 (90401108)

研究分担者 西牧 謙吾  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), その他部局等, 病院長 (50371711)
東江 浩美  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), その他部局等, 言語聴覚士 (40725090)
田島 世貴  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), その他部局等, 医長 (30420722)
豊田 繭子 (鈴木繭子)  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), その他部局等, 心理療法士 (40726767)
研究協力者 佐久間 隆介  
篠原 あずさ  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード自閉症スペクトラム障害 / 不登校 / ひきこもり / 発達障害 / 思春期 / 高校生 / 特別支援教育 / 社交不安障害 / ASD / デイケア / WISC / SST / 自閉症スペクトラム / 青年
研究成果の概要

特別支援教育の経験がなく不登校のASD青年を対象にショートケアを実施した。研究期間中に利用登録したのは11人で、就労移行支援サービスや進学などで卒業したのは5人、2年以上利用継続しているのは3人だった。ショートケア利用により親の総合的な精神的健康度は改善がみられた。
外来通院患者で不登校の有無で比較したところ、不登校群の方が全検査IQ(FSIQ)、言語理解(VCI)、知覚推理(PRI)の得点が高く、ワーキングメモリー(WMI)、処理速度(PSI)では差がみられなかった。発達障害を伴う場合(N=22)では、同様のパターンがより顕著にみられた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 学会発表 (8件)

  • [学会発表] 自閉症ペクトラム障害児の発達特性と睡眠異常がショートケア参加へ及ぼす影響の基礎的検討2017

    • 著者名/発表者名
      田島世貴、金樹英、鈴木繭子、東江浩美、西牧謙吾
    • 学会等名
      日本睡眠学会第42回定期学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 睡眠覚醒リズム異常を来した自閉症スペクトラム障害児と定型発達児の睡眠中心拍脳波間情報伝達2017

    • 著者名/発表者名
      田島世貴
    • 学会等名
      日本睡眠学会第42回定期学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 自立支援の現場で覚知された視覚・聴覚障害に重複する発達障害ケースの生活および就労支援モデルに関する考察2017

    • 著者名/発表者名
      田島世貴、鈴木繭子、東江浩美、田中里実、篠原あずさ、 金樹英、西牧謙吾
    • 学会等名
      第58回日本児童青年精神医学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Information transfer between heart rate and electroencephalogram during sleep was dissociated in patients with autism spectrum disorder2017

    • 著者名/発表者名
      Seiki Tajima
    • 学会等名
      国際自閉症カンファレンス東京2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Developmental Disorder and Psychiatric Conditions in 110 Patients with Stuttering2017

    • 著者名/発表者名
      Kim Soo-Yung, Ryusuke Sakuma, Tomihito Houjyou, Naomi Sakai, Yoshimasa Sakata, Koichi Mori
    • 学会等名
      国際自閉症カンファレンス東京2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ASD児の発達特性と睡眠異常がショートケア参加へ及ぼす影響の基礎的検討2016

    • 著者名/発表者名
      田島 世貴
    • 学会等名
      第57回日本児童青年精神医学会総会
    • 発表場所
      岡山県岡山市
    • 年月日
      2016-10-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「小児科・児童精神科における発達障害対象精神科ショート・ケアおよび発達障害評価入院の実際」2016

    • 著者名/発表者名
      豊田 繭子
    • 学会等名
      第16回「発達の臨床と理論」研究懇話会
    • 発表場所
      白百合女子大学、東京、調布市
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉症スペクトラムが疑われる青年に対する言語・コミュニケーション評価2015

    • 著者名/発表者名
      東江浩美、金樹英、鈴木繭子、西牧謙吾
    • 学会等名
      第60回日本音声言語医学会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 年月日
      2015-10-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi