• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高強度パルスコヒーレント放射の非線形作用による水の物性と生理活性の探索

研究課題

研究課題/領域番号 15K04733
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 量子ビーム科学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

奥田 修一  大阪府立大学, 研究推進機構, 客員研究員 (00142175)

研究協力者 田中 良晴  
高橋 俊晴  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードコヒーレント遷移放射 / 電子ライナック / THz光源 / 半サイクル光 / 吸収分光 / 非線形作用 / 水 / 生理活性
研究成果の概要

加速電子からのコヒーレント放射は、THz域の光成分を持つ強力なピコ秒パルス光である。この生物への作用について、新たな研究領域を開拓するために研究を行った。京大原子炉実験所の電子ライナックで独自に開発したコヒーレント遷移放射光源を利用した。光源の特性を調べ、吸収分光と光照射が同時に行える実験系を開発した。生体の基本構成物質である水について非線形現象の可能性が、また食塩水では、透過率の大きな変化が観測された。菌、微生物、細胞の照射では、明らかな影響は観測されなかったが、今後の重要な指針が得られた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] 高強度コヒーレント放射の水および生物への作用に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      奥田修一、田中良晴、木田侑、高橋俊晴、S. Nam
    • 雑誌名

      大阪府立大学地域連携研究機構・放射線研究センター平成27年度放射線施設共同利用報告書

      巻: 2015 ページ: 13-13

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 高強度コヒーレント遷移放射光源による生物試料の吸収分光2016

    • 著者名/発表者名
      斎藤秀輝、奥田修一、高橋俊晴、S. Nam
    • 雑誌名

      大阪府立大学地域連携研究機構・放射線研究センター平成26年度放射線施設共同利用報告書

      巻: - ページ: 13-13

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Study of the Scientific Properties of Water and the Physiological Activation Phenomena by Using High-Intensity Pulsed Coherent Radiation2016

    • 著者名/発表者名
      S. Okuda, Y. Tanaka, T. Kojima, S. Kurahashi, Y. Kida and T. Takahashi
    • 雑誌名

      KURRI Progress Report

      巻: 2015 ページ: 76-76

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高エネルギー電子ビームによるコヒーレント遷移放射光源とその特性評価2016

    • 著者名/発表者名
      奥田修一、高橋俊晴
    • 雑誌名

      日本赤外線学会誌

      巻: 25 ページ: 49-54

    • NAID

      40020793720

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 高強度パルスコヒーレント放射の水および微生物への作用に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      奥田修一、高橋俊晴、田中良晴、木田侑
    • 雑誌名

      KEK Proceedings

      巻: 2015-11 ページ: 111-113

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 京大炉電子ライナックによるコヒーレント放射THz光源とその応用2018

    • 著者名/発表者名
      奥田修一、高橋俊晴
    • 学会等名
      第15回赤外放射応用関連学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 京大炉電子ライナックによるコヒーレント放射光源と利用拠点の構築に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      奥田修一、田中良晴、高橋俊晴
    • 学会等名
      第24回 FELとHigh Power Radiation研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] コヒーレント遷移放射光源の改良と生物影響の研究2018

    • 著者名/発表者名
      奥田修一、田中良晴、高橋俊晴
    • 学会等名
      日本原子力学会「2018年春の年会」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] KURRIライナック電子ビームからのコヒーレント遷移放射の特性と生物への照射2017

    • 著者名/発表者名
      奥田修一、田中良晴、高橋俊晴
    • 学会等名
      第14回日本加速器学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] KURRIライナック電子ビームからのコヒーレント遷移放射の特性と生物への照射2017

    • 著者名/発表者名
      奥田修一、田中良晴、高橋俊晴
    • 学会等名
      日本原子力学会2017年秋の大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 京大炉電子ライナックのコヒーレント放射THz光源と研究拠点の形成2017

    • 著者名/発表者名
      奥田修一、高橋俊晴
    • 学会等名
      第27回日本赤外線学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] High-intensity coherent transition radiation light source for absorption spectroscopy in a THz range2017

    • 著者名/発表者名
      S. Okuda and T. Takahashi
    • 学会等名
      Conf. 4th Microwave/THz Science and Applications
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 大阪府大放射線研究センターにおける加速器利用研究の現状2016

    • 著者名/発表者名
      奥田修一、宮丸広幸、谷口良一、秋吉優史、小嶋崇夫
    • 学会等名
      第13回日本加速器学会年会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場、千葉県千葉市
    • 年月日
      2016-08-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 高強度パルスコヒーレント放射の水および微生物への作用に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      奥田修一、高橋俊晴、田中良晴、木田侑
    • 学会等名
      第22回FELとHigh-Power Radiation研究会
    • 発表場所
      KEK、茨城県つくば市
    • 年月日
      2016-01-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 大阪府大放射線研究センターにおける加速器利用研究の現状2015

    • 著者名/発表者名
      奥田修一,宮丸広幸,谷口良一,小嶋崇夫
    • 学会等名
      第12回日本加速器学会年会
    • 発表場所
      アイアイホール、福井県敦賀市
    • 年月日
      2015-08-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi