• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大電荷電子ビーム生成のための多目的最適化ツールの開発と実証

研究課題

研究課題/領域番号 15K04740
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 量子ビーム科学
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 (2016-2018)
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 (2015)

研究代表者

永井 良治  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 東海量子ビーム応用研究センター, 上席研究員(定常) (40354906)

研究分担者 宮島 司  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 准教授 (50391769)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードビーム輸送条件最適化 / 加速器要素技術開発
研究成果の概要

高輝度電子ビーム生成を実現するには、加速器入射部での電子ビームの挙動の理解が必要不可欠である。しかし、この過程には多数の加速器要素パラメータが寄与しており、加速器要素の全パラメータの最適化を行うことなく、電子ビームの挙動の理解は難しい。そこで、本課題において、加速器パラメータの多目的最適化に関する研究を行った。
その結果、加速器パラメータ多目的最適化の研究基盤となるGUIツールを開発し、また、入射器においては、加速空洞の3Dモデルの有用性を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本課題で開発を進める最適化ツールは、加速器の研究開発、ビームダイナミクス研究において必要不可欠な数値計算ツールであり、新型の加速器開発、複雑な挙動を示す電子ビーム挙動の解明へ貢献できる。また、既存の加速器であってもバンチ電荷を大きく増加するなどの電子ビーム性能の向上を図る場合には、各加速器要素パラメータの最適化が必須であり、そのうえで、各加速器要素の必要な性能などを決定できる。
さらに、最適化ツールの実際の加速器への適用を計画しており、これが加速器開発初期段階から適用可能になれば、加速器の自動運転を可能する等、加速器の普及へ向けた大きなブレークスルーが期待できる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2016 2015

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] cERLにおける空間電荷効果が支配的な電子ビームの光学関数とエミッタンス補償条件の改善2018

    • 著者名/発表者名
      宮島 司(高エ研),布袋 貴大(総研大),本田 洋介(高エ研),島田 美帆(高エ研),高井 良太(高エ研),帯名 崇(高エ研),加藤 龍好(高エ研),永井 良治(量研)
    • 学会等名
      第15回加速器学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Optimization of Beam Transportation in Commissioning of the Compact ERL Injector at KEK2016

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Miyajima, Ryoji Nagai
    • 学会等名
      The 28th Linear Accelerator Conference
    • 発表場所
      Conference Center in East Lansing (East Lansing, Michigan, USA)
    • 年月日
      2016-09-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 加速器パラメータ最適化のためのGUIツール開発2016

    • 著者名/発表者名
      永井良治、宮島司
    • 学会等名
      第13回日本加速器学会年会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場2階(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-08-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] cERLコミッショニング運転における軌道調整とビーム光学 関数調整2016

    • 著者名/発表者名
      宮島司、島田美帆、本田洋介、高井良太、帯名崇、永井良治、路川徹也
    • 学会等名
      第13回日本加速器学会年会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場2階(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-08-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 電子線形加速器における低エミッタンスビーム輸送路光学系の最適化試験2015

    • 著者名/発表者名
      宮島司、永井良治、本田洋介、島田美帆、高井良太、帯名崇
    • 学会等名
      日本加速器学会 第12回年会
    • 発表場所
      プラザ萬象 (福井県敦賀市)
    • 年月日
      2015-08-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] STATUS OF HIGHER BUNCH CHARGE OPERATION IN COMPACT ERL2015

    • 著者名/発表者名
      T. Miyajima, Y. Honda, R. Takai, T. Obina, M. Shimada, K. Harada, M. Yamamoto, K. Umemori, H. Sakai, T. Miura, F. Qiu, N. Nakamura, S. Sakanaka,N. Nishimori, R. Nagai, R. Hajima, D. Lee
    • 学会等名
      6th International Particle Accelerator Conference (IPAC15)
    • 発表場所
      Richmond (USA)
    • 年月日
      2015-05-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi