研究課題/領域番号 |
15K04764
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
計算科学
|
研究機関 | 明星大学 |
研究代表者 |
横山 真男 明星大学, 情報学部, 准教授 (30633044)
|
研究分担者 |
矢川 元基 東洋大学, 工学研究科, 教授 (40011100)
|
研究期間 (年度) |
2015-10-21 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2015年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
|
キーワード | 液だれ / 粒子法 / 界面張力 / 数値シミュレーション / 大規模計算 / 容器 / 表面張力 / 表面性状 / ハイスピードカメラ |
研究成果の概要 |
液だれ現象を改善する方法を検討するために数値シミュレーションと実験観察を行った.実験より,容器口の外側の縁に細かな溝を刻むことで,丸や角といった鋭利でない鈍い形状の縁でも液だれが大きく改善できることが確認できた.大規模数値シミュレーションにおいては,ナビエ-ストークス式の外力としてポテンシャル力による濡れ性モデルを加えた陽解法のMPS法(Explicit Moving Particle Simulation Method)を行い,実験映像との比較を行った.濡れ性モデルを導入後,容器から流れ落ちる水の数値シミュレーションを行ったところ,実験で観察した液だれに合致した表現ができた.
|