• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

離散モース理論の精密化による配置空間のモデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K04870
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 幾何学
研究機関信州大学

研究代表者

玉木 大  信州大学, 学術研究院理学系, 教授 (10252058)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード小圏 / 分類空間 / Morse理論 / 離散モース理論 / stratified space / 2-category / 2圏
研究成果の概要

有限正則CW複体に対しては, 離散モース理論というモース理論の類似が成り立つことが1990年代から知られていたが, 本研究では, まずその理論を小圏の分類空間を用いて精密化した。具体的には, まず有限正則CW複体 X 上の離散モース関数fに対し, Formanによる離散勾配ベクトル場の概念を一般化する f のflow pathという概念を導入した。そして f の臨界胞体を対象とし, flow pathを射とする小圏 C(f) を構成した。この小圏の射の集合には順序関係が定義され, それによって C(f) は2圏になる。主結果は, 元の X がその分類空間として復元できることである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は, 連続あるいは滑らかな対象を離散的対象で置き換えることにより, 組み合せ論的手法を適用できるようにする, という大きな研究の流れの一部と考えることができる。本研究の主結果は, Morse理論の離散化に関することであるが, 元になったMorse理論として, Cohen-Jones-SegalによるFloer理論への応用を念頭に置いて導入されたものを用いている。その完全な離散化が得られると同時に, 勾配ベクトル場の離散化としてFormanが提案したものよりずっと精密なものが得られた。この手法は, 今後, 様々な離散化に応用できることが期待される。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 7件、 招待講演 11件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] ハーバード大学(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] オックスフォード大学(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] オックスフォード大学/アバディーン大学(英国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ハーバード大学(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Pennsylvania(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Stellar stratifications on classifying spaces2019

    • 著者名/発表者名
      Tamaki Dai、Tanaka Hiro Lee
    • 雑誌名

      Algebraic Topology and Related Topics

      巻: - ページ: 287-313

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Discrete Morse theory and classifying spaces2018

    • 著者名/発表者名
      Nanda Vidit、Tamaki Dai、Tanaka Kohei
    • 雑誌名

      Advances in Mathematics

      巻: 340 ページ: 723-790

    • DOI

      10.1016/j.aim.2018.10.016

    • NAID

      120007113464

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Cellular stratified spaces2018

    • 著者名/発表者名
      Dai Tamaki
    • 雑誌名

      Lecture Notes Series, Institute for Mathematical Sciences, National University of Singapore

      巻: 35 ページ: 305-435

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Totally normal cellular stratified spaces and applications to the configuration space of graphs2015

    • 著者名/発表者名
      Mizuki Furuse, Takashi Mukouyama, and Dai Tamaki
    • 雑誌名

      Topological Methods in Nonlinear Analysis

      巻: 45 号: 1 ページ: 169-214

    • DOI

      10.12775/tmna.2015.010

    • NAID

      120007101176

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Functorial discrete Morse theory2018

    • 著者名/発表者名
      Tamaki Dai
    • 学会等名
      Braid Groups, Configuration Spaces, and Homotopy Theory
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Stratifications on classifying spaces of acyclic categories2018

    • 著者名/発表者名
      Tamaki Dai
    • 学会等名
      Mapping Spaces in Algebraic Topology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Combinatorial gradient flows on cell complexes2017

    • 著者名/発表者名
      Dai Tamaki
    • 学会等名
      第12回 鹿児島 代数・解析・幾何学 セミナー
    • 発表場所
      鹿児島大学理学部
    • 年月日
      2017-02-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Stratifications on classifying spaces of categories2017

    • 著者名/発表者名
      Dai Tamaki
    • 学会等名
      7th East Asian Conference on Algebraic Topology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A combinatorial model for graph braid groups2016

    • 著者名/発表者名
      Dai Tamaki
    • 学会等名
      The 2nd Mini Workshop on Knot Theory
    • 発表場所
      IBS Center for Geometry and Physics, Pohang, 韓国
    • 年月日
      2016-12-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cellular stratified spaces I, II, III2016

    • 著者名/発表者名
      Dai Tamaki
    • 学会等名
      IBS Center for Geometry and Physics Seminar
    • 発表場所
      IBS Center for Geometry and Physics, Pohang, 韓 国
    • 年月日
      2016-12-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] An introduction to directed homotopy theory2016

    • 著者名/発表者名
      Dai Tamaki
    • 学会等名
      代数, 論理, 幾何と情報科学研究集会
    • 発表場所
      信州大学経法学部
    • 年月日
      2016-08-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Configuration spaces and homotopy theory2016

    • 著者名/発表者名
      Dai Tamaki
    • 学会等名
      日本数学会年会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2016-03-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Discrete Morse Theory and classifying spaces of 2-categories2015

    • 著者名/発表者名
      Dai Tamaki
    • 学会等名
      Algebraic topology from combinatorial viewpoint
    • 発表場所
      子規記念会館 (愛媛県松山市)
    • 年月日
      2015-11-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Discrete Morse theory and classifying spaces2015

    • 著者名/発表者名
      Dai Tamaki
    • 学会等名
      Braids, Configuration Spaces, and Quantum Topology
    • 発表場所
      東京大学大学院数理科学研究科
    • 年月日
      2015-09-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Discrete Morse theory and classifying spaces of 2-categories2015

    • 著者名/発表者名
      Dai Tamaki
    • 学会等名
      Workshop on Applied Topology in Combinatorial and Toric Homotopy
    • 発表場所
      National University of Singapore
    • 年月日
      2015-08-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会・シンポジウム開催] Spring School on Algebraic Topology2017

    • 発表場所
      信州大学理学部
    • 年月日
      2017-03-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Applied Algebraic Topology 20172017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi