• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有限体上における可積分系の探索

研究課題

研究課題/領域番号 15K04904
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 解析学基礎
研究機関公立はこだて未来大学

研究代表者

由良 文孝  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (90404805)

研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードsoliton / finite field / 離散可積分系 / 楕円曲線 / 楕円数列
研究成果の概要

本研究においては、有限体上に値をとる格子模型に付随する力学系を主に構築した。そこで得られた有限体上におけるソリトン系は孤立波を保存し、多項式表示を持つ新規な力学系である。また楕円数列とそれに付随するSomos数列の一般解のHankel行列式表示のもつ性質を調べた。楕円数列は楕円曲線上の点列に等価なものであり、楕円曲線暗号や代数幾何において本質的である。さらには有限体上におけるソリトン系を与える枠組みに現れる代数系の暗号理論への応用に対して基本的な考察を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

まず、有限体上において孤立波を保存するようなソリトン系は従来得られていなかったと思われるため、新規な力学系である。また多項式表示を持つ点は、従来の実数あるいは複素数上の可積分系には見られない大きな特徴であり、離散的な系との比較は可積分系に対する新しい視点となりうる。また、ここに現れる枠組みは平方剰余と関係することから、力学系として新規なモデルを与える可能性だけではなく、代数系を基にした暗号理論への応用が今後期待される。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 血管新生の数理モデル2016

    • 著者名/発表者名
      間田潤, 松家敬介, 由良文孝, 栗原裕基, 時弘哲治
    • 雑誌名

      日本応用数理学会論文誌

      巻: 26(1) ページ: 105-123

    • NAID

      110010042558

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 楕円曲線とHankel行列式2015

    • 著者名/発表者名
      由良文孝
    • 雑誌名

      九州大学応用力学研究所講究録

      巻: 26AO-S2 ページ: 163-169

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hankel determinant solution for elliptic sequence2015

    • 著者名/発表者名
      Fumitaka Yura
    • 雑誌名

      Linear Algebra and Its Applications

      巻: 484 ページ: 27-45

    • DOI

      10.1016/j.laa.2015.06.016

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 大域的2次元セルオートマトンのある拡張について2018

    • 著者名/発表者名
      由良 文孝
    • 学会等名
      日本応用数理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-10-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi