• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

漸近解構築に基づく反応拡散系の解の形と動きの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K04963
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 数学解析
研究機関宮崎大学

研究代表者

飯田 雅人  宮崎大学, 工学部, 教授 (00242264)

研究分担者 二宮 広和  明治大学, 総合数理学部, 専任教授 (90251610)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード非線形解析 / 反応拡散系 / 漸近解
研究成果の概要

反応拡散系は、生成・消滅・相互作用するモノたちの集団の密度分布が拡散によって移り変わる様子を記述する数理モデルである。反応拡散系の解として、密度分布の様々な動的パターンが現れることが、計算機シミュレーションによって予想されている。然るに、実在することが証明された動的パターンは未だ少なく、その点で反応拡散系の理論は開発途上にあると云える。
本研究では、角張った形状の動的パターン、及び各段差が異なる速度で移動する階段型形状の動的パターンが反応拡散系に発生する機構を理論的に明らかにするため、これらの特徴を抽出した漸近解と呼ばれる近似解の構成と挙動の解析に役立つ理論的基盤を整備した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

反応拡散系の解として出現することが数値的に予想されている動的パターンの存在を個別に証明する際に理論的な基盤となる「反応拡散近似」について、総合報告論文として出版することにより、反応拡散系に係る今後の漸近解析の発展に寄与できる。
副次的な結果として一例を示すと、常識的には近接相互作用である拡散とは何ら関係がないと思える遠隔相互作用さえも、拡散場での近接相互作用を記述する反応拡散系の特異極限として得られることが理論的に明らかになった。この事実は、反応拡散系を用いて解明できる未知の分野の裾野が意外と広大なことを暗示しているのでなかろうか。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件、 招待講演 9件)

  • [国際共同研究] Tamkang University(Taiwan)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] National University of Tainan(台湾)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Tamkang University(Taiwan)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A review on reaction?diffusion approximation2018

    • 著者名/発表者名
      Iida M., Ninomiya H. and Yamamoto H.
    • 雑誌名

      Journal of Elliptic and Parabolic Equations

      巻: 4 号: 2 ページ: 565-600

    • DOI

      10.1007/s41808-018-0029-y

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Entire solutions originating from monotone fronts to the Allen-Cahn equation2018

    • 著者名/発表者名
      Y.-Y. Chen, J.-S. Guo, H. Ninomiya and C.-H. Yao
    • 雑誌名

      Physica D

      巻: - ページ: 1-19

    • DOI

      10.1016/j.physd.2018.04.003

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Vanishing, moving and immovable interfaces in fast reaction limits2017

    • 著者名/発表者名
      M. Iida, H. Monobe, H. Murakawa and H. Ninomiya
    • 雑誌名

      Journal of Differential Equations

      巻: 印刷中 号: 5 ページ: 2715-2735

    • DOI

      10.1016/j.jde.2017.04.009

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Traveling curved waves in two dimensional excitable media2017

    • 著者名/発表者名
      H. Ninomiya and C.-H. Wu
    • 雑誌名

      SIAM J. Mathematical Analysis

      巻: 49 号: 2 ページ: 777-817

    • DOI

      10.1137/16m1064040

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Reaction, diffusion and non-local interaction2017

    • 著者名/発表者名
      H. Ninomiya, Y. Tanaka and H. Yamamoto
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Biology

      巻: 75 号: 5 ページ: 1203-1233

    • DOI

      10.1007/s00285-017-1113-x

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Traveling wave solutions with convex domains for a free boundary problem2017

    • 著者名/発表者名
      H. Monobe and H. Ninomiya
    • 雑誌名

      Discrete and Continuous Dynamical Systems. Ser. A

      巻: Volume 37, Issue 2 号: 2 ページ: 905-914

    • DOI

      10.3934/dcds.2017037

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Traveling spots on multi-dimensional excitable media2015

    • 著者名/発表者名
      Y.-Y. Chen, H. Ninomiya and R. Taguchi
    • 雑誌名

      Journal of Elliptic and Parabolic Equations

      巻: 1 ページ: 281-305

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 急速反応極限の接合漸近展開による再考2019

    • 著者名/発表者名
      飯田雅人
    • 学会等名
      四ツ谷晶二先生ご退職記念研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 急速反応極限の接合漸近展開による再考2018

    • 著者名/発表者名
      飯田雅人
    • 学会等名
      2018夏の偏微分方程式セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 急速反応極限の接合漸近展開による再考2018

    • 著者名/発表者名
      飯田 雅人
    • 学会等名
      明治非線型数理セミナーone day workshop
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 反応拡散近似への誘い(1)、(2)2017

    • 著者名/発表者名
      飯田 雅人
    • 学会等名
      RIMS共同研究(公開型)「非線形現象と反応拡散方程式」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Reaction-diffusion approximations of non-local evolutionary equation and wave equation2017

    • 著者名/発表者名
      Ninomiya Hirokazu
    • 学会等名
      International Conference on Elliptic and Parabolic Problems
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dynamics of waves in excitable media2017

    • 著者名/発表者名
      Ninomiya Hirokazu
    • 学会等名
      日本数理生物学会, S10 New mathematical approaches for understanding of biological phenomena
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Obstacle-induced spiral in two-dimensional excitable media2016

    • 著者名/発表者名
      H. Ninomiya
    • 学会等名
      RIMS共同研究「ミクロな振る舞いと集団的パターン形成に係る階層的構造の解明」
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 年月日
      2016-09-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Layered Interface Systems and its Dynamics2016

    • 著者名/発表者名
      H. Ninomiya
    • 学会等名
      11th AIMS International Conference on Dynamical Systems, Differential Equations and Applications
    • 発表場所
      Orlando, USA
    • 年月日
      2016-07-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Obstacle-induced spiral formation in excitable media and ventricular fibrillation2016

    • 著者名/発表者名
      H. Ninomiya
    • 学会等名
      ALGORITMY, Conference on Scientific Computing
    • 発表場所
      Vysoke Tatry, Podbanske(スロバキア)
    • 年月日
      2016-03-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 反応拡散近似とは~基本的アイデアと可能性~2015

    • 著者名/発表者名
      飯田 雅人
    • 学会等名
      応用数学勉強会2015@芝浦工大
    • 発表場所
      芝浦工業大学大宮キャンパス
    • 年月日
      2015-10-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-08-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi