• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

すばる望遠鏡超広視野観測で探る近傍銀河の形成進化史

研究課題

研究課題/領域番号 15K05037
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関国立天文台

研究代表者

小宮山 裕  国立天文台, ハワイ観測所, 助教 (20370108)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード画像処理 / 近傍銀河 / 銀河天文学 / 天体画像処理 / 画像解析
研究成果の概要

すばる望遠鏡超広視野CCDカメラによって得られた近傍銀河観測データの解析において問題となっていた背景光の差引、混雑領域における恒星の測光方法、光学系に起因するゴーストの処理などに着目し、最適なデータ解析方法の研究を行った。また、この最適化された手法に基づいて近傍銀河の解析を行い、アンドロメダ銀河ハローに存在する恒星ストリームの詳細を導出するとともに、こぐま座矮小銀河の連星系率を推定するなど、新たな観点から近傍銀河の形成進化史研究を行った。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Princeton University/University of California/Space Telescope Science Institute(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Seoul National University(韓国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Sydney(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Stellar Stream and Halo Structure in the Andromeda Galaxy from a Subaru/Hyper Suprime-Cam Survey2018

    • 著者名/発表者名
      Komiyama, Yutaka; Chiba, Masashi; Tanaka, Mikito; Tanaka, Masayuki; Kirihara, Takanobu; Miki, Yohei; Mori, Masao; Lupton, Robert H.; Guhathakurta, Puragra; Kalirai, Jason S.; Gilbert, Karoline; Kirby, Evan; Lee, Myun Gyoon; Jang, In Sung; Sharma, Sanjib; Hayashi, Kohei
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 853 号: 1 ページ: 29-51

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aaa129

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Resolved Stellar Streams around NGC 4631 from a Subaru/Hyper Suprime-Cam Survey2017

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Mikito、Chiba Masashi、Komiyama Yutaka
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal

      巻: 842 号: 2 ページ: 127-127

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aa6d11

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Hyper Suprime-Cam で探るアンドロメダ銀河の恒星ストリームとハロー構造2018

    • 著者名/発表者名
      小宮山裕, 千葉柾司, 田中幹人, 田中賢幸, 桐原崇亘, 三木洋平, 森正夫, Lupton, R. H., Guhathakurta, P., Kalirai, J. S., Gilbert, K., Kirby, E., Lee, M. G., Jang, I. S., Sharma, S., 林航平
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] HSC 画像からの自動ゴースト除去 (II)2017

    • 著者名/発表者名
      小宮山裕, 川野元聡, 八木雅文
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Binary Fraction from Hyper Suprime-Cam Deep Imaging Survey for the Local Group Dwarf Galaxies2017

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Komiyama
    • 学会等名
      THE IMPACT OF BINARIES ON STELLAR EVOLUTION
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] HSC Wide and Deep Imaging Survey for the MilkyWay Satellite Galaxies2017

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Komiyama
    • 学会等名
      IAU Symposium 334 Rediscovering Our Galaxy
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] HSC 近傍銀河データの PSF 測光2017

    • 著者名/発表者名
      小宮山 裕
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Subaru Hyper Suprime-Cam Survey for Local Group Dwarf Galaxies2016

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Komiyama
    • 学会等名
      Panoramas of the Evolving Cosmos, The 6th Subaru International Conference
    • 発表場所
      International Conference Center Hiroshima(広島県・広島市)
    • 年月日
      2016-11-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] HSC 画像からの自動ゴースト除去2016

    • 著者名/発表者名
      小宮山裕, 八木雅文
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県・松山市)
    • 年月日
      2016-09-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] HSC 大規模画像データの PSF 測光2015

    • 著者名/発表者名
      小宮山 裕
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      甲南大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 観測成果:クジラ銀河には化石がいっぱい

    • URL

      https://www.naoj.org/Pressrelease/2017/08/02/j_index.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-06-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi