研究課題/領域番号 |
15K05053
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
尾田 欣也 大阪大学, 理学研究科, 准教授 (60442943)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | ヒッグス / インフレーション / 標準模型 / 臨界性 / 暗黒物質 / ニュートリノ / ヒッグスインフレーション / ヒッグスポテンシャル / 有効ポテンシャル / 宇宙論 / LHC / 漸近安全重力 / 汎関数繰り込み群 / 量子重力 / LHC / 大ハドロン衝突型加速器 / ヒッグス対生成 / ヒッグス粒子 / ヒッグス場 |
研究成果の概要 |
2012年のヒッグス粒子の発見後に、我々自身のものを含む多くの研究により、素粒子の標準模型が、量子重力の効果が顕著になるプランク・スケール(現在みているTeVスケールよりさらに千兆倍も上のスケール)まで正しいと仮定しても、理論的な矛盾が生じないことが明らかとなった。一方、宇宙論の分野では素粒子の標準模型では説明のつかない、暗黒物質の存在、および、インフレーションの存在が確実となった。このような状況のもとで、標準模型がプランク・スケールで臨界性を示す、という事実を積極的に取り入れ、ヒッグス場がインフレーションを引き起こす臨界ヒッグス・インフレーションを提唱し、様々な物理的帰結を調べた。
|