研究課題/領域番号 |
15K05057
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
船久保 公一 佐賀大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60221553)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 電弱相転移 / スファレロン過程 / ヒッグス粒子の物理 / 電弱バリオン数非保存 / スファレロン / 有限温度の場の理論 / バンド構造 / 有限温度場の理論 |
研究成果の概要 |
標準理論を拡張した模型において電弱バリオン数生成が可能であるためには電弱ゲージ対称性が自発的に破れる相転移が強い一次転移でなければならない。ヒッグス場二重項を1つだけ含む標準理論では、発見されたヒッグス粒子の質量では相転移はクロスオーバーになることも非摂動計算により確かめられている。 本研究では、電弱バリオン数生成が可能になるための条件を決定する精度を高めることにより、標準理論を拡張した模型におけるヒッグス粒子の質量などの性質に対する制限を正確に決めるため、相転移の性質の決定とスファレロン遷移率の評価の精度の向上を目指し、特に後者においては初めてバンド構造を取り入れた評価を行なった。
|