• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軽いヒッグスとゲージ・ヒッグス統一理論の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 15K05062
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関東京女子大学

研究代表者

林 青司  東京女子大学, 現代教養学部, 研究員 (80201870)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード標準模型を超える理論 / 階層性問題 / ゲージ・ヒッグス統一理論 / ヒッグス粒子 / 標準模型の階層性問題 / フェルミオン質量の階層性 / 磁気単極子 / インスタントン / ニュートリノのマヨラナ質量 / ヒッグスの崩壊モード / ヒッグス質量
研究成果の概要

素粒子の標準模型は非常に成功した理論ではあるが、未解決な問題をいくつか持っており、これらを解決する「標準模型をこえる理論」の構築が急務である。
この課題研究では、こうした新理論の魅力的な候補として、ゲージ・ヒッグス統一理論に注目した。この理論ではヒッグス粒子は、高次元の世界で力を媒介するゲージボソンの一部と見なされる。この研究では、こうしたヒッグスの起源に起因する、理論特有のヒッグス質量やヒッグス崩壊の仕方に関する特徴的な予言を導出すると共に、大きな謎であるフェルミオン質量の階層的な構造を説明する試みなどを行った。
更に、この理論の位相的特性に関わるトピックスについても研究を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

この課題研究の成果は、素粒子理論の分野におけるものである。素粒子論の研究は、物質を構成する最も基本的な粒子である素粒子の諸性質を研究するもので、最もミクロな世界を理解することにより、この世界での諸々の現象を最も基礎的なレベルで説明しようとする研究であるが、一方で、非常にマクロな世界である我々の宇宙の起源や、その進化の歴史に関しても、素粒子理論の研究は本質的に重要な役割を演ずることが知られている。
こうした基礎科学の研究は、一見我々の日常生活とは無縁であるようにも思えるが、本来応用を意図していない基礎研究が結果的に日常生活を大きく変容させる可能性がある事は、歴史が示す通りである。

報告書

(9件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件、 招待講演 7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] On the vacuum structure of gauge-Higgs unification models2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki Adachi, C.S. Lim, Nobuhito Maru
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2022 号: 9

    • DOI

      10.1093/ptep/ptac107

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The strong CP problem and higher dimensional gauge theories2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki Adachi, C.S. Lim, Nobuhito Maru
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: ー

    • DOI

      10.1093/ptep/ptac070

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 't Hooft - Polyakov Monopole and instanton-like Topological Solution in Gauge-Higgs Unification2020

    • 著者名/発表者名
      K. Hasegawa and C.S. Lim
    • 雑誌名

      Journal of Physical Society of Japan

      巻: 89 号: 8 ページ: 084101-084101

    • DOI

      10.7566/jpsj.89.084101

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 't Hooft-Polyakov monopole and instanton-like topological solution in gauge-Higgs unification2020

    • 著者名/発表者名
      K. Hasegawa and C.S. Lim
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Majorana neutrino masses in the scenario of gauge-Higgs unification2018

    • 著者名/発表者名
      K. Hasegawa and C.S. Lim
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2018 no.7 号: 7

    • DOI

      10.1093/ptep/pty072

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The implication of gauge-Higgs unificaion for the hierarchical fermion masses2018

    • 著者名/発表者名
      C.S. Lim
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2018 no.9 号: 9

    • DOI

      10.1093/ptep/pty092

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Few remarks on the Higgs boson decays in gauge-Higgs unification2016

    • 著者名/発表者名
      K. Hasegawa and C.S. Lim
    • 雑誌名

      Physical Review

      巻: D94 no.5 号: 5 ページ: 055021-055021

    • DOI

      10.1103/physrevd.94.055021

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Predictions of the Higgs Mass and the Weak Mixing Angle in the 6D Gauge-Higgs Unification2016

    • 著者名/発表者名
      Kouhei Hasegawa, Chong-Sa Lim and Nobuhito Maru
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 85 No.7 号: 7 ページ: 074101-074101

    • DOI

      10.7566/jpsj.85.074101

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Is the 126 GeV Higgs Boson Mass Calculable in Gauge-Higgs Unification?2015

    • 著者名/発表者名
      C.S. Lim, N. Maru, T. Miura
    • 雑誌名

      Prog. Theoret. Exp. Phys.

      巻: 2015 号: 4 ページ: 43B02-0

    • DOI

      10.1093/ptep/ptv030

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 高次元ゲージ理論と strong CP problem2021

    • 著者名/発表者名
      林 青司
    • 学会等名
      日本物理学会 秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] The strong CP problem and higher dimensional gauge theories2021

    • 著者名/発表者名
      林 青司
    • 学会等名
      北海道大学 素粒子理論研究室 セミナー(2021年12月17日)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Space-time dimension and the unification of forces2019

    • 著者名/発表者名
      C.S. Lim (林 青司)
    • 学会等名
      Seminar at National Chin-Yi University of Technology, Taichung, 台湾
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The implication of gauge-Higgs unification for the hierarchical fermion masses2018

    • 著者名/発表者名
      C.S. Lim (林 青司)
    • 学会等名
      The 4th International Workshop on"Higgs as a Probe of New Physics"
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Gauge-Higgs unification, topology and the hierarchical fermion masses2018

    • 著者名/発表者名
      C.S. Lim (林 青司)
    • 学会等名
      Seminar at DESY (Deutsches Elektronen-Synchrotron), ハンブルク, ドイツ
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Higgs physics in the scenario of gauge-Higgs Unification2018

    • 著者名/発表者名
      C.S. Lim (林 青司)
    • 学会等名
      Workshop “Brainstorming on particle physics and astrophysics phenomenology”
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A light Higgs and gauge-Higgs unification2017

    • 著者名/発表者名
      C.S. Lim (林 青司)
    • 学会等名
      Seminar at National Taiwan University, Taipei, Taiwan
    • 発表場所
      National Taiwan University, 台北, 台湾
    • 年月日
      2017-01-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Higgs boson decays and hierarchical quark masses in gauge-Higgs unification2017

    • 著者名/発表者名
      C.S. Lim (林 青司)
    • 学会等名
      Workshop on the Standard Model and Beyond
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Space-time dimension and the unity of forces2017

    • 著者名/発表者名
      C.S. Lim (林 青司)
    • 学会等名
      Colloquium at Alberta University
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] What the discovery of the Higgs tells us about gauge-Higgs unification2016

    • 著者名/発表者名
      C.S. Lim (林 青司)
    • 学会等名
      Seminar at the Instituto de Fisica Corpuscular, Valencia University
    • 発表場所
      バレンシア大学(バレンシア、 スペイン)
    • 年月日
      2016-03-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 素粒子の標準模型を超えて2015

    • 著者名/発表者名
      林 青司
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi