• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マヨラナ・ニュートリノ探索実験用大型飛跡検出器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K05112
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

石原 信弘  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, その他部局等, 名誉教授 (50044780)

研究分担者 川井 正徳  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 技師 (50391735)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードマヨラナニュートリノ / 二重ベータ崩壊 / 運動量測定器 / ドリフトチェンバー / 超伝導ソレノイド磁石 / マヨラナ・ニュートリノ / シーソー機構 / レプトジェネシス理論 / 飛跡検出器 / 超伝導マグネット / レプトジェネシス
研究成果の概要

ニュートリノがマヨラナ性(物質と反物質の区別が無い性質)を持つことを実験的に証明するには、原子核の二重ベータ崩壊にニュートリノ放出を伴わない崩壊モードが有ることを示すのが唯一の現実的な方法である。本件は二重ベータ崩壊で放出される2つのベータ線が一様磁場の中で描く螺旋飛跡を捉えて個々のベータ線の運動量を測定することによってニュートリノ放出を伴わない崩壊モードを探索する世界唯一の大型測定器を製作するための開発研究である。従来行われて来たエネルギー測定と比較して背景事象を極端に減らすことが出来るのが特長である。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Performance of the drift chamber beta-ray momentum analyzer for double beta decay experiments2017

    • 著者名/発表者名
      Ishihara N.、Ohama T.、Yamada Y.、Kato Y.、Inagaki T.、Iwai G.、Iwase H.、Kawai M.、Kondou Y.、Makida Y.、Takahashi K.、Ujiie N.、Tanaka K.、Tonooka M.、Hamatsu R.、Ishikawa T.、Igarashi H.、Ito T.、Kakizaki M.、Kakuno H.、Kitamura S.、Sumiyoshi T.、Yoshioka T.、Ishizuka T.、Tamura N.、Sakamoto Y.、Nagasaka Y.、Ito R.
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2017 号: 7 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1093/ptep/ptx091

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 二重ベータ崩壊実験DCBA-T3の現状2017

    • 著者名/発表者名
      吉岡輝昭、住吉孝行、角野秀一、浜津良輔、石原信弘、小濱太郎、加藤義昭、高橋嘉右、槙田康博、山田善一、川井正徳、近藤良也、岩井剛、岩瀬広、喜多村章一、田中耕一、氏家宣彦、他
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] DCBA/MTDによるレプトン数非保存事象の探索2017

    • 著者名/発表者名
      石原信弘、小濱太郎、加藤義昭、高橋嘉右、槙田康博、川井正徳、近藤良也、岩井剛、岩瀬広、住吉孝行、角野秀一、浜津良輔、吉岡輝昭、喜多村章一、田中耕一、氏家宣彦
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Status of the DCBA experiment2016

    • 著者名/発表者名
      Hidekazu Kakuno
    • 学会等名
      International Conference on Double Beta Decay and Underground Science
    • 発表場所
      大阪大学吹田キャンパス (大阪府・吹田市)
    • 年月日
      2016-11-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 二重ベータ崩壊実験DCBAの現状2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤隆晃
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      宮崎大学 (宮崎県 宮崎市)
    • 年月日
      2016-09-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] DCBA実験における飛跡再構成の性能評価2016

    • 著者名/発表者名
      柿崎正貴
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      東北学院大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 二重ベータ崩壊実験DCBAの現状とシミュレーションによる検出器性能評価2015

    • 著者名/発表者名
      柿崎正貴
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-09-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] DCBAホームページ

    • URL

      https://wiki.kek.jp/pages/viewpage.action?pageId=80544818

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] DCBAホームページ Publications

    • URL

      https://wiki.kek.jp/display/dcba/Publications

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] DCBAホームページ Talks

    • URL

      https://wiki.kek.jp/display/dcba/Talks

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] DCBAホームページ

    • URL

      http://wiki.kek.jp/pages/viewpage.action?pageId=11931117

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi