研究課題/領域番号 |
15K05215
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
数理物理・物性基礎
|
研究機関 | 九州工業大学 |
研究代表者 |
許 宗ふん 九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (50325578)
|
研究協力者 |
矢野 芳光
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 液晶 / ノイズ / 電気対流 / 非平衡系 / 進行波 / カラーノイズ / 液晶対流 / パターン形成 / 確率共鳴 / Hopf分岐 / IPSモード / noise / electroconvection / liquid crystal / colored noise |
研究成果の概要 |
本研究では液晶電気対流系を用いて外部ノイズによる対流パターンの影響を調査し,以下のような成果が得られた. ①カラーノイズの外部特性時間(カットオフ周波数fc)を考慮し,これまでのホワイトノイズ(fc→∞)による対流発生閾値の理論を修正すると,実験結果が説明できる.②その外部特性時間が長い場合,修正した理論からずれるが,液晶系の内部ノイズ(液晶の熱ゆらぎ)を磁場で制御するとそのずれが抑えられる.③逆確率共鳴という珍しい現象が発見された.これは,ある適切な外部特性時間をもつカラーノイズによってのみ現れる.④欠陥の出現や運動の影響を排除した1次元対流系で進行波におけるノイズの影響が明らかになった.
|