研究課題/領域番号 |
15K05233
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
原子・分子・量子エレクトロニクス
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 (2016-2017) 学習院大学 (2015) |
研究代表者 |
衞藤 雄二郎 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 主任研究員 (50600003)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | ボース・アインシュタイン凝縮体 / 混和性 / ドレスト場 / スピン混合系 / 非平衡ダイナミクス / スピノールボース・アインシュタイン凝縮 / 散逸スピン系 / 量子コヒーレンス / ドレスト原子 / スピン歳差運動 / 非弾性損失 / 自発磁化 / 反強磁性 / 多成分ボース・アインシュタイン凝縮体 / 原子間相互作用制御 / ドレスト状態 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、マイクロ波やラジオ波を用いてスピン自由度を持った原子気体ボース・アインシュタイン凝縮体 (BEC) を制御し、非平衡量子ダイナミクスを観測することである。 ドレスト場を利用した相互作用制御の研究では、87Rb原子のスピン1の2つのゼーマン準位を用いて、空間的な非平衡ダイナミクスを観測した。ドレスト場の照射により、ベア原子で生じる相分離構造が抑えられることを実験的に明らかにした。更に、スピン1とスピン2のスピノールBEC混合系における非平衡ダイナミクスの観測に成功した。混合系の生成によって、磁気的な基底状態が変化することを明らかにした。
|