研究課題/領域番号 |
15K05257
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物物理・化学物理・ソフトマターの物理
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
垣内田 洋 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 構造材料研究部門, 主任研究員 (40343660)
|
研究分担者 |
吉村 和記 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 審議役 (50358347)
|
連携研究者 |
小林 英一 佐賀県地域産業支援センター九州シンクロトロン光研究センター, 主任研究員 (80319376)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 高分子ネットワーク液晶 / 光重合誘起相分離 / 不均一露光 / ネマチック-等方相転移 / 配向秩序 / ホログラフィック素子 / 熱応答型調光窓 / スマートウィンドウ / 高分子分散液晶 / 反応性メソゲン / 光散乱 / 分子配向秩序 / 相分離ドメイン / 液晶高分子 / 配向秩序転移 / サーモトロピック / 自己組織化 / 相転移 |
研究成果の概要 |
我々は、一回限りの不均一露光法で、液晶(LC)/モノマー混合系を空間的に異なる速度で強制重合させて光重合誘起相分離(PPIPS)を引き起こし、均一照射では誘起され難い、様々なメゾスケール相分離構造を有する高分子ネットワーク液晶(PNLC)を開発した。そして、液晶凝集ドメイン形状および滴内部の配向分布と散乱特性との関係を偏光顕微観察や散乱プロファイル観測により解析し、光シミュレーションと対比させ、液晶分子の自律配向の機構を探った。本研究により様々な配向分布の作製技術を見出す知見が得られ、応用面では、我々がこれまで進めてきた熱応答型PNLC調光素子の性能向上と大面積化の技術に繋げた。
|