• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原始惑星系ガス円盤の散逸に伴う微惑星形成モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K05268
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 固体地球惑星物理学
研究機関九州大学

研究代表者

関谷 実  九州大学, 理学研究院, 名誉教授 (60202420)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード惑星 / 惑星形成 / 太陽系 / 隕石 / 微惑星 / 原始惑星系円盤
研究成果の概要

星が生まれるときには、周囲にガスや固体微粒子から成る円盤が存在することが観測されている。太陽系当初の状態を保存している隕石は、主にコンドルールというミリメートルサイズの球状の岩石から成る。コンドルールが集まって微惑星という小天体が形成される過程として最も有力なのは、円盤内でガスと固体微粒子が摩擦相互作用をしているときに固体微粒子が濃集するストリーミング不安定性と呼ばれる機構である。本研究ではストリーミング不安定性による固体微粒子の濃集条件が2つのパラメータで表現できることを明らかにした。この結果は、様々な原始惑星系円盤における微惑星形成条件に応用可能である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

原始惑星系円盤内で固体微粒子がストリーミング不安定性により濃集する条件を2つのパラメータで表現できたことは、太陽系だけでなく宇宙で普遍的に起こっている星形成過程における惑星形成についての研究を進めるために役立つ。ガスと固体微粒子からなる系は惑星形成に限らず存在するので、他の分野での固体微粒子の濃集プロセスへの応用も可能であると期待される。

報告書

(7件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Two Key Parameters Controlling Particle Clumping Caused by Streaming Instability in the Dead-zone Dust Layer of a Protoplanetary Disk2018

    • 著者名/発表者名
      Sekiya Minoru、Onishi Isamu K.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 860 号: 2 ページ: 140-140

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aac4a7

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Planetesimal formation by an axisymmetric radial bump of the column density of the gas in a protoplanetary disk2017

    • 著者名/発表者名
      Onishi Isamu K.、Sekiya Minoru
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 69 号: 1 ページ: 50-50

    • DOI

      10.1186/s40623-017-0637-z

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 原始惑星系円盤内のダストリングの局所数値シミュレーション2020

    • 著者名/発表者名
      関谷 実
    • 学会等名
      日本惑星科学会2020年秋季講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ストリーミング不安定性の成長条件を表す臨界パラメータ2018

    • 著者名/発表者名
      関谷 実、大西 勇武
    • 学会等名
      日本惑星科学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 原始惑星系円盤内のダスト・クランプ形成と個々のダスト粒子の運動2017

    • 著者名/発表者名
      関谷 実,大西 勇武
    • 学会等名
      日本惑星科学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 原始惑星系円盤のダスト層における2次元軸対称不安定性の局所数値シミュレーション2016

    • 著者名/発表者名
      大西勇武、関谷実
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2016-05-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 原始惑星系円盤でのガスとダストの相互作用による不安定性の数値シミュレーション2016

    • 著者名/発表者名
      大西勇、関谷実
    • 学会等名
      日本天文学会2016春季年会
    • 発表場所
      首都東京大学
    • 年月日
      2016-03-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 九州大学大学院理学府地球惑星科学専攻惑星系形成進化学研究分野

    • URL

      https://jupiter.geo.kyushu-u.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 九州大学研究者情報

    • URL

      http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K000740/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi