研究課題/領域番号 |
15K05292
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
気象・海洋物理・陸水学
|
研究機関 | 気象庁気象研究所 |
研究代表者 |
和田 章義 気象庁気象研究所, 台風研究部, 主任研究官 (20354475)
|
研究協力者 |
碓氷 典久
Chakraborty Pinaki
金田 幸恵
国井 勝
沢田 雅洋
高村 奈央
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 大気海洋相互作用 / 台風 / 数値モデル / 数値予測 / 非静力学大気波浪海洋結合モデル / 全球非静力学大気モデル / 台風強度変化 / 海面飛沫 / 台風海洋相互作用 / 数値シミュレーション / 台風強化プロセス / 乱流熱輸送 / 非断熱加熱 / 台風進路 / 非静力学大気波浪結合モデル / アンサンブル実験 / 海洋初期値 / 海水温低下 / 台風内部構造 / 大気波浪海洋結合モデル / 海洋貯熱量 / 数値実験 |
研究成果の概要 |
領域大気波浪海洋結合モデルによる2013年台風第30号(Haiyan)及び1990年台風第25号(Mike)の数値実験結果の比較から、①台風の移動速度は大気環境場の影響が大きく、速いほど海面水温低下量が小さくなる、②接地境界層では摩擦収束により台風中心域へ暖かく湿った大気が供給される、③台風進行方向前面大気境界層において収束域が形成され、強い対流が生じる要因となる、④この対流バースト活動の抑制により台風強化は停止することがわかった。一方で全球大気海洋結合モデルによる2016年台風第10号の数値実験結果から、台風進路・強度予測結果及び海面水温低下分布は積雲対流の影響を大きく受けていた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
台風強度予測は進路予測と比べて目立った発展が見られなかった原因の1つとして、台風発達メカニズムを支配する大気力学及び海洋の効果を台風予測技術に十分反映させてこなかったことが挙げられる。本研究では非静力学大気波浪海洋結合モデル等を用いて、台風に関する様々な数値実験や数値シミュレーションを実施した。本研究にて発達期後の台風強化停止過程及び台風の衰退期における強度維持過程のメカニズムを解明したことは、台風強度変化メカニズムに新たな知見を与えた。また大気海洋相互作用と積雲・雲過程が数値モデルにより異なることによる台風強化停止過程の違いは今後の台風予測システムを発展する上で重要な知見となった。
|