• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

湖沼・内湾堆積物の磁気特性に基づく完新世の環境変動の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K05321
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関同志社大学

研究代表者

林田 明  同志社大学, 理工学部, 教授 (30164974)

連携研究者 福間 浩司  同志社大学, 理工学部, 准教授 (80315291)
研究協力者 安樂 和央  同志社大学, 大学院・理工学研究科, 大学院生
高梨 祐太郎  同志社大学, 大学院・理工学研究科, 大学院生
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード古地磁気永年変化 / 環境磁気学 / 磁性鉱物 / 初期続成作用 / 土壌流出 / 湖沼堆積物 / 内湾堆積物 / 還元的続成作用
研究成果の概要

完新世の高精度編年と環境変動の高精度復元の進展を目指し,日本の湖沼・内湾堆積物について残留磁化とその安定性,磁性鉱物含有量と保磁力分布,熱磁気特性の検討を行った。青森県小川原湖や北海道網走湖など,汽水域の堆積物は還元的続成作用の影響により初生磁化や砕屑性磁性粒子の情報が失われていたが,沖縄県羽地内海と塩屋湾では等温残留磁化の高保磁力成分を指標として赤色土壌の流入が確認された。礼文島久種湖,秋田県一ノ目潟,大分県別府湾の堆積物には安定な残留磁化が保存されており,日本列島のほぼ全域での古地磁気永年変化の統合が可能になった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Magnetic properties of surficial sediments in Lake Ogawara on the Pacific coast of northeastern Japan: Spatial variability and correlation with brackish water stratification2015

    • 著者名/発表者名
      Hayashida, A., Nakano, R., Nagashima, A., Seto, K., Yamada, K., Yonenobu, H.
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 67:171 号: 1 ページ: 171-171

    • DOI

      10.1186/s40623-015-0343-7

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 別府湾海底堆積物から得られた古地磁気永年変化の記録2018

    • 著者名/発表者名
      林田 明, 安樂 和央, 大野 正夫, 加 三千宣, 竹村 恵二
    • 学会等名
      平成29年度高知大学海洋コア総合研究センター 共同利用・共同研究成果発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Paleomagnetic secular variation and environmental magnetic records for the last 600 years from Lake Petexbatun sediments in Maya lowlands2017

    • 著者名/発表者名
      Natsuki Yamaguchi, Akira Hayashida and "Comparative Studies on Ancient American Civilizations" Project Members
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 幕張メッセ(千葉)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Sedimentary record of the Holocene paleomagnetic secular variation from Beppu Bay, Southwest Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Hayashida, Kazuhiro Anraku, Masao Ohno, Michinobu Kuwae, Keiji Takemura
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 聚楽土の磁気特性:相国寺境内発掘調査地における予察的検討2016

    • 著者名/発表者名
      林田 明, 増田 富士雄
    • 学会等名
      第140回地球電磁気・地球惑星圏学会講演会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス(福岡)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 環境磁気研究からみた小川原湖の底質環境2015

    • 著者名/発表者名
      林田 明
    • 学会等名
      汽水域研究会2015年(第7回)大会
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • 年月日
      2015-10-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] A Holocene paleomagnetic secular variation record from the Ichi- no-megata marr, northeast Japan2015

    • 著者名/発表者名
      A. Hayashida, K. Anraku, K. Yamada, K. Gotanda, Y. Shinozuka, T. Haraguchi, H. Yonenobu, I. Kitaba
    • 学会等名
      XIX INQUA Congress
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋)
    • 年月日
      2015-07-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Magnetic properties of inner-bay sediments of Okinawa Island: influence of red soil erosion and reductive diagenesis2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Takanashi, A. Hayashida, K. Yamada, K. Gotanda, H. Yonenobu
    • 学会等名
      XIX INQUA Congress
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋)
    • 年月日
      2015-07-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 沖縄県羽地内海堆積物の残留磁化:磁性鉱物種と続成作用の検討2015

    • 著者名/発表者名
      高梨 祐太郎, 林田 明, 山田 和芳, 五反田 克也, 米延 仁志
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2015-05-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 秋田県一ノ目潟のコア堆積物に保存された残留磁化2015

    • 著者名/発表者名
      安樂 和央, 林田 明, 山田 和芳, 篠塚 良嗣, 米延 仁志, 五反田 克也, 原口 強
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2015-05-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi