研究課題
基盤研究(C)
北海道東部,野付崎バリアスピットシステム(NBS)には明瞭な4つの分岐砂嘴が存在する.我々はNBSの発達の過程を復元するために、GPSを使った地形断面図の作成,試料採取,粒度分析,AMS14C年代測定、およびテフラを用いた離水年代の決定を行った.千島海溝沿岸域では500 年間隔で発生した超巨大地震(Mw 9.1~)の存在が明確になり,17 世紀巨大地震時(もしくはその後の余効変動)にはこの地域は2-3 m隆起し,その後,NBSは15 mm/年で沈降し続けていることが分かっている.ゆえに,NBSのN-BS3よりも若い分岐砂嘴の出現には,この地域の地震性地殻変動が関わっていた可能性が高いと言える.
すべて 2018 2017 2016 2015
すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 17件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件) 図書 (2件)
地質学雑誌
巻: 印刷中
130007436951
Proceedings of the International Meeting on Eruptive History and Informatics
巻: 2017-2 ページ: 4-26
号外地球
巻: 69 ページ: 64-72
130006589120
GSJ地質ニュース
巻: 6 ページ: 364-369
40021429402
巻: 68 ページ: 61-72
巻: 2017-1 ページ: 87-90
130005612470
巻: 2017-1 ページ: 33-35
福岡大学理学集報
巻: 47 ページ: 15-32
120006031042
巻: 6 ページ: 5-6
地学雑誌
巻: 125 号: 5 ページ: 747-762
10.5026/jgeography.125.747
130005281048
巻: 5 ページ: 0-0
GSJ 地質ニュース
巻: 5 ページ: 19-24
巻: 4 ページ: 231-238
40020655781
巻: 4 ページ: 138-141
40020505814
巻: 4 ページ: 0-0
40020622087