• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

物理吸着系単分子層を利用するナノケーブルの創成と構造制御

研究課題

研究課題/領域番号 15K05380
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物理化学
研究機関東京農工大学

研究代表者

尾崎 弘行  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40204185)

研究分担者 長谷川 真士  北里大学, 理学部, 講師 (20438120)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード共役ポリマー / 紫外光電子分光 / 準安定励起原子電子分光 / 第1原理計算 / 走査トンネル顕微鏡観察 / 化学・幾何・電子構造相関 / ナノケーブル / 幾何構造-電子構造相関 / 電子分光 / 第1原理計算 / 物理吸着系単分子層
研究成果の概要

分子エレクトロニクスの配線材料として期待される共役ポリマーの特性は化学式のみならず一般的には制御困難な立体構造や凝集構造にも依存する。本課題では、アルキル鎖で周期的に架橋され等間隔に保持されたall-trans共役鎖の配列であるナノケーブルの概念を提案し、電子分光、STM観察、第1原理計算により化学・幾何・電子構造の相関と精密制御の可能性を検討した。超高真空下で冷却したグラファイトの劈開面に物理吸着させたアルカテトラインの単分子層を重合すると、ポリジアセチレンとポリアセチレンが交互に並ぶナノケーブルを構築でき、その周期性に基づく特異な電子構造が発現することを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

物理吸着系単分子層において鎖状分子の運動性を冷却によって調整しながら重合反応を誘起すると、立体構造と配列を精密に制御した共役ポリマーから成るナノケーブルを構築でき、その周期性に基づく特異な電子構造が現れることを明らかにした。さらに、共役鎖の種類とアルキル鎖の長さの選択により交差する異種鎖の軌道混合と隣接する同種鎖の分子間軌道混合の度合を調整してナノケーブルの電子構造を制御する可能性を示した本研究は、微視的構造の規定されたナノエレクトロニクス用ワイヤリングポリマーを開拓するボトムアップ的な研究の第一歩である。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] ナノケーブルの電子分光・第1原理計算2018

    • 著者名/発表者名
      真田 隼登, 遊間 祐一郎, 柳澤 響, 尾崎 弘行, 遠藤 理, 尾池 秀章, 長谷川 真士, 真崎 康博
    • 学会等名
      第12回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 物理吸着系単分子層に生成するナノケーブルの化学構造-幾何構造-電子構造相関2017

    • 著者名/発表者名
      真田隼登, 柳澤響, 遊間祐一郎, 尾崎弘行, 遠藤理, 尾池秀章, 渡邉大輔, 長谷川真士, 真崎康博
    • 学会等名
      日本物理学会2017秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ナノケーブルの電子構造・幾何構造の第 1 原理計算による検討2016

    • 著者名/発表者名
      猪野貴士, 奥田昌平, 秋田哲平, 尾崎弘行, 長谷川真士
    • 学会等名
      第 10 回分子科学討論会
    • 発表場所
      神戸ファッションマート (神戸市東灘区)
    • 年月日
      2016-09-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 物理吸着系単分子層を利用するナノケーブルの構築 (1) ポリジアセチレン-ポリアセチレン交互系2015

    • 著者名/発表者名
      奥田昌平, Elian Permatasari, 山崎俊弥, 猪野貴士, 菊地健太, 尾崎弘行, 遠藤理, 尾池秀章, 長谷川真士, 真崎康博
    • 学会等名
      第9回分子科学討論会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス (東京都目黒区)
    • 年月日
      2015-09-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi