• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第一原理計算による電子・ホール分離過程の有機薄膜太陽電池シミュレーション

研究課題

研究課題/領域番号 15K05403
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物理化学
研究機関神戸大学 (2018)
国立研究開発法人理化学研究所 (2015-2017)

研究代表者

島崎 智実  神戸大学, 科学技術イノベーション研究科, 特命講師 (40551544)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード有機薄膜太陽電池 / 励起子分離 / hot CT state / デバイスシミュレーション / エネルギー変換効率 / バルクヘテロジャンクション / 励起子解離 / メゾスコピック / 電化分離過程 / 変換効率 / シミュレーション / 第一原理計算 / バンド構造 / バンドオフセット / 励起子分離過程
研究成果の概要

有機薄膜太陽電池は、低い製造コスト、薄くて軽い構造、柔軟性、デザインなどのために、有望な再生可能エネルギーとして注目を集めている。しかしながら、有機薄膜太陽電池の電力変換効率は、無機デバイスと比較して低い。有機薄膜太陽電池の性能を向上させるためには、メカニズムをより深く知る必要がる。そのために、hot CT状態効果を用いた電荷分離過程扱うための理論的方法を報告した。また、CT状態を扱う手法をダイオードモデルに統合し、短絡電流、開回路電圧などの有機光電池デバイスのいくつかのデバイス特性を計算した。こららの研究から、hot CT状態が有機薄膜太陽電池の性能に強い影響を与えることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究プロジェクトでは、hot state を扱うことができる励起子分離過程の理論的手法を開発した。この手法に基づいたシミュレーションにより、有機薄膜太陽電池中で励起子が効率よく解離するには、アクセプター領域のデバイスの次元性とバンドオフセットが重要な働きをしていることが判明した。また、励起子分離過程に加えて、光吸収過程や励起子拡散過程も合わせて考慮することが出来る方法論を構築し、有機薄膜太陽電池デバイス全体のシミュレータを実施した。このようなシミュレーションにより有機薄膜太陽電池のデバイス動作が明らかとなった。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Theoretical study on mesoscopic-size impurity effects in the charge separation process of organic photocells2018

    • 著者名/発表者名
      Shimazaki Tomomi、Tashiro Motomichi、Nakajima Takahito
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 20 号: 21 ページ: 14846-14854

    • DOI

      10.1039/c7cp08125a

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical Study on Hot Charge-Transfer States and Dimensional Effects of Organic Photocells based on the Ideal Diode Model2017

    • 著者名/発表者名
      T. Shimazaki and T. Nakajima
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys

      巻: 19 号: 19 ページ: 12517-12526

    • DOI

      10.1039/c7cp01455d

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Group molecular orbital approach to solve the Huzinaga subsystem self-consistent- field equations2017

    • 著者名/発表者名
      T. Shimazaki, K. Kitaura, D. G. Fedorov, and T. Nakajima
    • 雑誌名

      J. Chem. Phys

      巻: 146 号: 8 ページ: 084109-084109

    • DOI

      10.1063/1.4976646

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] PubChemQC Project: A Large-Scale First-Principles Electronic Structure Database for Data-Driven Chemistry2017

    • 著者名/発表者名
      M. Nakata and T. Shimazaki
    • 雑誌名

      J. Chem. Inf. Model

      巻: 57 号: 6 ページ: 1300-1308

    • DOI

      10.1021/acs.jcim.7b00083

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical study on the cooperative exciton dissociation process based on dimensional and hot charge-transfer state effects in an organic photocell2016

    • 著者名/発表者名
      T. Shimazaki and T. Nakajima
    • 雑誌名

      J. Chem. Phys.

      巻: 144 号: 23 ページ: 234-234

    • DOI

      10.1063/1.4953905

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Application of the dielectric-dependent screened exchange potential approach to organic photocell materials2016

    • 著者名/発表者名
      T. Shimazaki and T. Nakajima
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      巻: 18 号: 39 ページ: 27554-27554

    • DOI

      10.1039/c6cp04863c

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Gaussian-based range-separation approach on Hartree Fock exchange interaction and second-order perturbation theory2015

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Shimazaki and Takahito Nakajima
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 634 ページ: 83-87

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2015.12.069

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Theoretical study of exciton dissociation through hot charge transfer states in organic polymer photocell2016

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Shimazaki and Takahiato Nakajima
    • 学会等名
      EMM meeting on Polymer
    • 発表場所
      Hong-Kong
    • 年月日
      2016-01-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi