• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

支配因子分離型NMR解析法の新展開と応用実践

研究課題

研究課題/領域番号 15K05425
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 有機化学
研究機関和歌山大学

研究代表者

林 聡子  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (00294306)

研究分担者 中西 和郎  和歌山大学, 学内共同利用施設等, 名誉教授 (80110807)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード量子化学計算 / NMR / 化学シフト / 結合定数 / 分子軌道法 / 相対論効果 / 構造 / NMR化学シフト / 有機典型元素化合物 / Slater-type原子軌道 / 77Se NMR / 125Te NMR / 有機典型元素 / カルコゲン
研究成果の概要

NMRパラメータ(化学シフト(δ)値および結合定数(J値))をその支配因子に分割して解析する方法をさらに発展させ、応用した。R4MおよびR3M- (R = Me and Ph; M = C, Si, Ge, Sn, and Pb)の1Jobsd(M, C)において、R3Pb- (R = Me and Ph)では、R4Pbと比較してその絶対値が大変大きい。この原因を相対論効果を中心に解明した。また1Jobsd(M, C)の機構を分子軌道法を用いてその支配因子に分割して解析した。この成果は受理された論文誌のレフリーに高く評価された。もう少しの検証は必要であるが、当初の目的を達成できる段階にある。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Relativistic Effect on 1J(M, C) in Me4M, Me3M-;, Ph4M, and Ph3M- (M = Pb, Sn, Ge, Si and/or C): Role of s-Type Lone Pair Orbitals in the Distinct Effect on 1J(Pb, C) for the Anionic Species2017

    • 著者名/発表者名
      S. Hayashi, T. Nishida, W. Nakanishi and M. Saito
    • 雑誌名

      ChemPhysChem

      巻: 18 号: 18 ページ: 2466-2474

    • DOI

      10.1002/cphc.201700755

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dichlorosilylene Transfer to a P-Fluorophosphaalkene: The Route to a C-Dichlorofluorosilyl-Functionalized Dialkyldiphosphene2017

    • 著者名/発表者名
      Cristina Mitrofan, Thorsten Gust, Andreas Zanin, Roxana M. Birzoi, Peter G. Jones, Wolf-W. du Mont, Satoko Hayashi, Waro Nakanishi, and Heinrich C. Marsmann
    • 雑誌名

      Eur. J. Inorg. Chem.

      巻: 2017 号: 11 ページ: 1526-1536

    • DOI

      10.1002/ejic.201601411

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ナフタレンの1,8-位における拡張超原子価結合系へのジアセチレン架橋効果2017

    • 著者名/発表者名
      永田 健吾 、林 聡子、中西 和郎
    • 学会等名
      第44回有機典型元素化学討論会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ベンゼンの1,2位におけるE2E'2 σ(4c-6e) (E, E' = S, Se)の特性2017

    • 著者名/発表者名
      西澤 望、林 聡子、中西 和郎
    • 学会等名
      第28回基礎有機化学討論会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 77Se NMR Spectra of Aromatic Selenoic, Selenothioic, and Diselenoic Acid Salts: Theoretical and Experimental Investigations2016

    • 著者名/発表者名
      Waro Nakanishi, Satoko Hayashi, Daisuke Nishi, and Toshiaki Murai
    • 学会等名
      13th International Conference on the Chemistry (ICCST-13)
    • 発表場所
      Nagaragawa Convention Center (Gifu, Japan)
    • 年月日
      2016-05-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Orientational Effect on 77Se NMR Chemical Shifts in 9-(Arylselanyl)tripticenes with the Conformers2016

    • 著者名/発表者名
      Satoko Hayashi and Waro Nakanishi
    • 学会等名
      13th International Conference on the Chemistry (ICCST-13)
    • 発表場所
      Nagaragawa Convention Center (Gifu, Japan)
    • 年月日
      2016-05-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ベンゼンの1,2-位におけるチオ基間の非結合相互作用2016

    • 著者名/発表者名
      井上 宗之、林 聡子、中西 和郎
    • 学会等名
      日本化学会 第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学 京田辺キャンパス
    • 年月日
      2016-03-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] EXTENDED HYPERVALENT Se4 4c–6e INTERACTIONS IN BENZENE AND NAPHTHALENE SYSTEMS2015

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Tsubomoto, Yoshiyuki Nagano, Satoko Hayashi, and Waro Nakanishi
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Heteroatom Chemistry (ICHAC-11)
    • 発表場所
      Caen (France)
    • 年月日
      2015-06-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi