研究課題
基盤研究(C)
自己集合性のピリジル基が置換し、ジアセチレン基あるいはフェノチアジン基で架橋された環状ポルフィリン二量体および二量体がC60などのフラーレン類を包接した複合体の光励起による電荷分離状態の挙動、色素増感型太陽電池材料としての特性、一重項酸素発生の能力などを精査した。その結果、きわめて長い寿命(0.7ミリ秒)を持つ電荷分離状態が生成すること、ピリジル基によって非常に高密度に酸化チタンに固定化でき、環状ポルフィリン二量体の方が複合体よりも特性が良好であること、環状ポルフィリン二量体の方が複合体よりも高い効率で一重項酸素を発生させる能力があることなどを明らかにした。
すべて 2018 2017 2016 2015 その他
すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 備考 (2件)
RSC Adv.
巻: 7 号: 30 ページ: 18690-18695
10.1039/c7ra02699d
Nature Communications
巻: 8 号: 1 ページ: 109-109
10.1038/s41467-017-00152-z
Chemistry Letters
巻: 46 号: 1 ページ: 85-87
10.1246/cl.160899
130005308372
巻: 6 号: 20 ページ: 16150-16158
10.1039/c6ra01131d
Eur J Mass Spectrom
巻: 22 号: 2 ページ: 83-90
10.1255/ejms.1413
J. Phys. Chem. C
巻: 119 号: 45 ページ: 25634-25650
10.1021/acs.jpcc.5b09147
http://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/148
http://tajigen.cm.kyushu-u.ac.jp/research_tani.html