研究課題/領域番号 |
15K05474
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
機能物性化学
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
北川 敏一 三重大学, 工学研究科, 教授 (20183791)
|
研究分担者 |
平井 克幸 三重大学, 地域イノベーション推進機構, 准教授 (80208793)
岡崎 隆男 三重大学, 工学研究科, 准教授 (90301241)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | イオンセンサー / 自己組織化単分子膜 / 分子三脚 / アダマンタン / デアザプリン / フェロセン / 薗頭カップリング / サイクリックボルタンメトリー |
研究成果の概要 |
アダマンタン骨格をコアとする三脚形トリチオール(分子三脚)に、金属イオン配位能をもつデアザプリンと電気化学活性なフェロセンを結合した分子の自己組織化単分子膜をAu基板上に作製した。この単分子膜中のフェロセンの酸化還元電位はPb2+, Zn2+, Hg2+の存在下で正電位側にシフトするが、Cu2+, Na+存在下ではシフトしないことが確認された。また、この方法によって極めて低濃度(1.0E-9 M)のPb2+を検出できることが示された。以上、分子三脚の単分子膜を用いて、イオン選択性を有する超高感度イオンセンサーが構築できた。
|