• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高感度オプトードのための分子集合体ケモセンサーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K05487
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機能物性化学
研究機関名城大学

研究代表者

藤田 典史  名城大学, 理工学部, 准教授 (10346819)

研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードケモセンサー / 分子集合体 / 低分子ゲル / オプトード / 分子集合 / クルクミン / 自己集合 / 色素
研究成果の概要

本研究では、高感度オプトード用イオン感応物質の開発をめざし、一次元分子集合体ケモセンサーの構築を進めた。長鎖アルキル鎖およびオリゴエチレングリコール鎖を有する分子集合性クルクミン(1および2)の合成に成功し、1から調製した分子集合性薄膜がCu(II)による有意な蛍光消光を示す事を明らかとした。一方、2は期待した通り、水および水―1-プロパノール混合溶媒に対し透明性の高い良好なゲルを与えたが、Cu2+ 滴下による蛍光特性変化を測定したところ、蛍光強度の増減に規則性がなかったが、滴下のごく初期からセル内に沈殿が生じ、沈殿生成によるセンシングが可能であることが示された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (4件)

  • [国際共同研究] National Institute of Technology/Karnataka(インド)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 低分子ゲル化剤二量体によるゲル化能の向上2017

    • 著者名/発表者名
      松永法子・藤田典史
    • 学会等名
      第66回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ピロメリット酸ジイミドを基体とした一次元集合体の分子認識2017

    • 著者名/発表者名
      北尾叶恵・櫟原大輝・藤田典史
    • 学会等名
      第66回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 低分子ゲル化剤二量体によるゲル化能の向上2017

    • 著者名/発表者名
      松永 法子・藤田 典史
    • 学会等名
      第48回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] β-ジカルボニル部位を有する一次元分子集合体における特異的な光異性化挙動2016

    • 著者名/発表者名
      坂 優太・藤田 典史
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学 京田辺キャンパス
    • 年月日
      2016-03-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-10-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi