研究課題/領域番号 |
15K05561
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生体関連化学
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
井川 善也 富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 教授 (70281087)
|
連携研究者 |
古田 弘幸 九州大学, 大学院工学研究院, 教授 (40244157)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | RNAナノテクノロジー / リボザイム / RNA構造 / ナノ集積構造 / RNA / RNAナノ構造 / ナノテクノロジー / RNA工学 |
研究成果の概要 |
天然由来のRNA立体構造を改変し幾何学的に集積させ、新規な集積ナノ構造の創成と機能発現を目指し次の3課題を行なった。(1)一次元RNA超構造アレイの構築、(2)二次元RNA超ナノ構造の構築、(3)異種RNAユニットのヘテロ集積による機能連携。(1)(2)ではGIリボザイムを基盤として1次元アレイ構造、および正三角形型3量体、正方形型4量体の設計・構築、およびAFMによる直接観察、集積に依存したRNA酵素機能の発現に成功した。(3)では、RNase Pリボザイム・GIリボザイム・蛍光アプタマーを基盤として、異種の機能性RNAのヘテロ集積化に成功した。
|