• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イオン液体化合物を利用する核酸テクノロジーの創製

研究課題

研究課題/領域番号 15K05575
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生体関連化学
研究機関甲南大学

研究代表者

中野 修一  甲南大学, フロンティアサイエンス学部, 教授 (70340908)

研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードDNA / RNA / リボザイム / デオキシリボザイム / 構造安定性 / カチオン性分子 / イオン液体 / DNA四重鎖 / DNA鎖交換 / アルキルアンモニウムイオン / 塩基性タンパク質 / 静電相互作用 / 融解温度 / 塩基対部位
研究成果の概要

イオン液体を構成するカチオン性分子が核酸構造体に与える影響を調べ、嵩高いカチオン性分子は他の物質では見られない作用メカニズムによって核酸構造の安定性を制御できることを明らかにした。イオン液体を構成するアルキルアンモニウムイオンは、二重鎖構造を不安定化させる一方で長いループ構造(インターナルループ、バルジループ、ヘアピンループ)を安定化させるという、金属イオンにはない性質をもつことを見出した。さらに、この特性を利用して、DNA鎖交換反応(DNA組換え反応)の促進と核酸酵素(リボザイム、デオキシリボザイム)の触媒活性の向上が可能であることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでは核酸研究にイオン液体を用いることが困難であったが、本研究によって核酸とイオン液体化合物の相互作用が明らかになり、イオン液体を核酸構造の制御や機能性核酸の機能向上に用いることが可能になった。核酸研究におけるイオン液体の有用性が示され、核酸テクノロジーにイオン液体を利用する道筋をつけることができた。また、機能性核酸を非水溶液環境に展開するための知見が得られたことから、本研究によって機能性核酸の用途が広がる可能性がある。核酸の構造と機能をイオン液体化合物によって制御する方法は汎用性が高く、様々な核酸研究に波及することが期待される。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] Modulation of the ribozyme and deoxyribozyme activities using tetraalkylammonium ions2017

    • 著者名/発表者名
      S. Nakano, T. Watabe, and N. Sugimoto
    • 雑誌名

      ChemPhysChem

      巻: 18 号: 24 ページ: 3614-3619

    • DOI

      10.1002/cphc.201700882

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Catalytic activities of ribozymes and DNAzymes in water and mixed aqueous media2017

    • 著者名/発表者名
      S. Nakano, M. Horita, M. Kobayashi, and N. Sugimoto
    • 雑誌名

      Catalysis

      巻: 7 号: 12 ページ: 355-348

    • DOI

      10.3390/catal7120355

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thermal stability of RNA structures with bulky cations in mixed aqueous solutions2016

    • 著者名/発表者名
      S. Nakano, Y. Tanino, H. Hirayama, and N. Sugimoto
    • 雑誌名

      Biophys. J.

      巻: 111 号: 7 ページ: 1350-1360

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2016.08.031

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 嵩高いカチオン性分子による核酸の構造と機能の制御2018

    • 著者名/発表者名
      堀田政夫、森本隆太、鹿籠六真弘、鮎沢隼哉、杉本直己、中野修一
    • 学会等名
      第12回バイオ関連シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Increment in the thermal stability of G-quadruplexes with a long loop using bulky cations2018

    • 著者名/発表者名
      K. Tanabe, M. Horita, S. Morita, D. Miyoshi, N. Sugimoto, S. Nakano
    • 学会等名
      第45回国際核酸化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Regulation of the structure and function of nucleic acids using bulky cationic compounds2018

    • 著者名/発表者名
      M. Horita, R. Morimoto, S. Kagoroku, H. Nakai, Sugimoto, S. Nakano
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Effects of bulky cations on the thermal stability of DNA G-quadruplexes with a long loop2018

    • 著者名/発表者名
      K. Tanabe, S. Nakano
    • 学会等名
      Konan Research Summit
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 細胞内模倣環境における核酸と蛋白質の非特異的な相互作用の評価2017

    • 著者名/発表者名
      堀田政夫、森本隆太、中井大樹、杉本直己、中野修一
    • 学会等名
      第11回バイオ関連シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞内模倣環境が促進させるDNAと塩基性タンパク質の非特異的相互作用2017

    • 著者名/発表者名
      堀田政夫、森本隆太、中井大樹、杉本直己、中野修一
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 嵩高いカチオン性物質共存下における核酸の構造安定性2017

    • 著者名/発表者名
      森本隆太・中井大樹・鮎沢隼哉・谷野裕一・杉本直己・中野修一
    • 学会等名
      日本化学会 第97春季年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] RNA酵素の活性を向上させる方法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      山下博史、小林未来、田辺和也、杉本直己、中野修一
    • 学会等名
      第10回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      石川県立音楽堂、もてなしドーム地下イベント広場(石川県金沢市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] DNAの安定性を評価するための新規モデル実験系の構築2016

    • 著者名/発表者名
      森本隆太・中野修一
    • 学会等名
      第7回生命機能研究会
    • 発表場所
      同志社大学寒梅館室町キャンパス(京都府京都市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] バイオ分子機構研究室ホームページ

    • URL

      http://www.konan-u.ac.jp/hp/FIRST_bmflab/Hojyokin_reports.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 甲南大学バイオ分子機能研究室

    • URL

      http://www.konan-u.ac.jp/hp/FIRST_bmflab/Hojyokin_reports.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 甲南大学フロンティアサイエンス学部生命化学科バイオ分子機能研究室

    • URL

      http://www.konan-u.ac.jp/hp/FIRST_bmflab/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] バイオ分子機能研究室

    • URL

      http://www.kcc.zaq.ne.jp/konan1st_bmflab/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 補助金研究報告

    • URL

      http://www.kcc.zaq.ne.jp/konan1st_bmflab/Hojyokin_reports.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-10-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi