研究課題/領域番号 |
15K05613
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
有機・ハイブリッド材料
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
堤 治 立命館大学, 生命科学部, 教授 (00313370)
|
研究分担者 |
山田 重之 京都工芸繊維大学, 分子化学系, 助教 (10612252)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 発光 / 高分子 / 液晶 / 錯体 / 凝集誘起発光 / 発光材料 |
研究成果の概要 |
本研究では,単一の発光団のみから白色発光を得られる材料の開発に取り組んだ。まず,発光性金錯体を側鎖に導入した高分子液晶が白色発光を示すことを明らかにした。種々の詳細な検討の結果,金原子を含まない非常にシンプルで一般的な有機発光団においても白色発光が得られることが明らかになった。本研究によって,発光団の凝集構造を適切に制御することで単一の発光団のみから白色発光が得られることを見いだした。また,白色発光材料の分子設計指針に加え,分子凝集構造の設計指針も明らかにし,今後の発光材料の材料設計に対する重要な指導原理を得ることができた。
|