• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キラリティーの実用的比色分析法を提供し得る金ナノ粒子キラルセンサーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K05614
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 有機・ハイブリッド材料
研究機関旭川工業高等専門学校

研究代表者

堺井 亮介  旭川工業高等専門学校, 物質化学工学科, 准教授 (90507196)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード金ナノ粒子 / キラル / 比色分析 / 分子認識
研究成果の概要

キラリティーの迅速分析を達成する革新的手法を確立するために、キラルレセプターで表面修飾された金ナノ粒子のキラル認識と色調変化を活用し、目視により迅速かつ高感度にキラル分析できる実用的センサー材料の開発を検討した。その結果本研究では、キラル化合物の添加により、そのキラリティーに依存して異なる色調変化を示す金ナノ粒子の合成に成功した。また、本研究を通して、金ナノ粒子の化学構造とキラル認識能の関係性など、さらなるキラルセンサーの開発にとって非常に有用な知見が得られた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Polyacetylenes as Colorimetric and Fluorescent Chemosensor for Anions2017

    • 著者名/発表者名
      R. Sakai, T. Satoh, T. Kakuchi
    • 雑誌名

      Polym. Rev.

      巻: 57 号: 1 ページ: 159-174

    • DOI

      10.1080/15583724.2016.1144613

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Conjugated polymers applicable to colorimetric and fluorescent anion detection2016

    • 著者名/発表者名
      R. Sakai
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 48 号: 1 ページ: 59-65

    • DOI

      10.1038/pj.2015.72

    • NAID

      40020685235

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Influence of Helical Structure on Chiral Recognition of Poly(phenylacetylene)s Bearing Phenylcarbamate Residues of L-Phenylglycinol and Amide Linage as Pendants2015

    • 著者名/発表者名
      C. Zhang, R. Ma, H. Wang, R. Sakai, T. Satoh, T. Kakuchi, L. Liu and Y. Okamoto
    • 雑誌名

      Chirality

      巻: 27 号: 8 ページ: 500-506

    • DOI

      10.1002/chir.22453

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ポリエチレングリコール鎖とキラルアミノ基で表面修飾されたCdSe/ZnS量子ドットの合成と機能評価2018

    • 著者名/発表者名
      貝沼健成、渡邊響、梅田哲、津田勝幸、佐藤敏文、覚知豊次、堺井亮介
    • 学会等名
      第52回高分子学会北海道支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] PEG鎖を有するL-メチオニンで修飾された金ナノ 粒子の合成とキラル識別2018

    • 著者名/発表者名
      渡邊響、梅田哲、津田勝幸、佐藤敏文、覚知豊次、堺井亮介
    • 学会等名
      第52回高分子学会北海道支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] L-イソロイシン由来アミドレセプターを有するポ リ(フェニルアセチレン)の合成とキラル識別能 の評価2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木涼太、渡邊響、間藤芳允、梅田哲、津田勝幸、佐藤敏文、覚知豊次、堺井亮介
    • 学会等名
      第52回高分子学会北海道支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 嵩高い置換基を有するフェニルエチニルスチレン 誘導体の合成とラジカル共重合性及び得られたポ リマーの熱特性に関する研究- 4-(2-(4’-tertbutylphenyl) ethynyl)styrene について -2018

    • 著者名/発表者名
      三谷晟久、鈴木啓介、堺井亮介、梅田哲、津田勝幸
    • 学会等名
      第52回高分子学会北海道支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] L-フェニルアラニン由来キラルレセプターを有するポリ(フェニルアセチレン)の合成と比色キラル識別機構2017

    • 著者名/発表者名
      間藤芳允、小澤駿、梅田哲、津田勝幸、佐藤敏文、覚知豊次、堺井亮介
    • 学会等名
      第77回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Chiral recognition of optically active carboxylates using poly(phenylacetylene) with chiral receptors2017

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Sakai, Yoshinobu Mato, Satoshi Umeda, Katsuyuki Tsuda, Toshifumi Satoh, Toyoji Kakuchi
    • 学会等名
      254th American Chemical Society National Meeting & Exposition
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 比色分析への応用を指向した機能性共役高分子の開発2017

    • 著者名/発表者名
      堺井亮介
    • 学会等名
      日本化学会北海道支部支部奨励賞授賞式・受賞講演
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ポリエチレングリコール鎖とアミノ基で表面修飾されたCdSe/ZnS量子ドットの合成と機能評価2017

    • 著者名/発表者名
      中出怜生、渡邊響、間藤芳允、梅田哲、津田勝幸、佐藤敏文、覚知豊次、堺井亮介
    • 学会等名
      2016年度 第51回北海道支部研究発表会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] L-酒石酸で表面修飾されたキラル金ナノ粒子の合成と機能評価2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊響・間藤芳允・梅田哲・津田勝幸・佐藤敏文・覚知豊次・堺井亮介
    • 学会等名
      第6回CSJ化学フェスタ2016
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • 年月日
      2016-11-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Colorimetric discrimination of chirality using poly(phenylacetylene) with chiral amide receptors2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Mato, S. Ozawa, S. Umeda, K. Tsuda, T. Satoh, T. Kakuchi, R. Sakai
    • 学会等名
      The Royal Society of Chemistry-Tokyo International Conference 2016 (RSC-TIC 2016)
    • 発表場所
      Makuhari Messe, Chiba
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] フェニルアラニン由来アミド基を導入したポリ(フェニルアセチレン)によるキラルセンシング2016

    • 著者名/発表者名
      間藤芳允、小澤駿、梅田哲、津田勝幸、佐藤敏文、覚知豊次、堺井亮介
    • 学会等名
      第65回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場・展示場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-05-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] フェニルアラニン由来アミド基を導入したポリ(フェニルアセチレン)によるキラル識別2016

    • 著者名/発表者名
      間藤芳允、小澤駿、梅田哲、津田勝幸、佐藤敏文、覚知豊次、堺井亮介
    • 学会等名
      第50回高分子学会北海道支部研究発表会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-01-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ピロールとアルデヒドの付加縮合を経由した共役ポリマーの合成と機能評価2016

    • 著者名/発表者名
      三部勇人、間藤芳允、梅田哲、津田勝幸、佐藤敏文、覚知豊次、堺井亮介
    • 学会等名
      第50回高分子学会北海道支部研究発表会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-01-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ポリエチレングリコール鎖とアミノ基で表面修飾された金ナノ粒子の合成と機能評価2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊響、間藤芳允、梅田哲、津田勝幸、佐藤敏文、覚知豊次、堺井亮介
    • 学会等名
      第50回高分子学会北海道支部研究発表会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-01-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Chiral discrimination of optically active carboxylic acids using polydiacetylene with chiral amino groups at the side chain2015

    • 著者名/発表者名
      Sakai, Ryosuke; Mato, Yoshinobu; Umeda, Satoshi; Tsuda, Katsuyuki; Satoh, Toshifumi; Kakuchi, Toyoji
    • 学会等名
      Pacifichem 2015
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-12-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Colorimetric analysis of chirality using poly(phenylacetylene) with chiral amide receptors2015

    • 著者名/発表者名
      Mato, Yoshinobu; Umeda, Satoshi; Tsuda, Katsuyuki; Satoh, Toshifumi; Kakuchi, Toyoji; Sakai, Ryosuke
    • 学会等名
      Pacifichem 2015
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-12-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi