研究課題/領域番号 |
15K05663
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
デバイス関連化学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
古川 貢 新潟大学, 研究推進機構, 准教授 (90342633)
|
連携研究者 |
藤原 秀紀 大阪府立大学, 理学系研究科, 教授 (70290898)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 光誘起伝導性 / 機能性メカニズム / 電流検出ESR / 時間分解ESR |
研究成果の概要 |
①ハードウェア的アプローチとして電流検出型ESR装置を構築して信号を検出すること,および,②物質開発的アプローチにより時間分解ESR法により,TTF-ニトロキシド混晶作成・機能性メカニズム解明を試みた.①のアプローチでは,市販のダイオード(1N4007)を試料として,ローパスフィルタを導入することで弱いながら信号の観測に成功した.電流検出型ESR信号を測定することは可能となったと言える.一方,電荷分離状態生成メカニズムの解明では,連結型TTF誘導体を試料として光誘起機能性メカニズムを調べるために時間分解ESR測定を行なったところ,分子間電荷分離状態が起源であることを見い出した.
|