• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己組織化金属ナノクラスターを基盤とするメゾスコピック太陽電池の逐次界面制御

研究課題

研究課題/領域番号 15K05664
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 デバイス関連化学
研究機関岐阜大学

研究代表者

萬関 一広  岐阜大学, 工学部, 助教 (30379135)

連携研究者 杉浦 隆  岐阜大学, 工学部, 教授 (40171144)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2015年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード色素増感太陽電池 / 酸化チタン / 導電性高分子 / 金属クラスター / ラマンイメージング
研究成果の概要

本研究では、次世代の太陽光発電技術のひとつである有機系太陽電池、特に色素増感太陽電池の開発に取り組んだ。軽量性、色鮮やかさ等の点で用途展開の観点から魅力的である一方、光電変換効率と耐久性についての課題が残されている。これらの解決のため、素子の心臓部を担う酸化チタン電極材料の高性能化、液体の電解液を使用しない固体型素子の高性能化に関する技術基礎を創出した。チタンクラスター分子を用いて低温合成が可能な酸化チタン電極物質や、導電性高分子から成る素子構成材料の非真空積層プロセスを開発した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] Bradley大学(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Bradley 大学(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Structure identification of Ti(IV) clusters in low-temperature TiO2 crystallization: creating high-surface area brush-shaped rutile TiO22017

    • 著者名/発表者名
      K. Manseki, K, Saka, M. Masaki, S. Vafaei, T. Sugiura
    • 雑誌名

      CrystEngComm

      巻: 19 号: 39 ページ: 5844-5848

    • DOI

      10.1039/c7ce00928c

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Controlled Assembly of Nanorod TiO2 Crystals via a Sintering Process: Photoanode Properties in Dye-Sensitized Solar Cells2017

    • 著者名/発表者名
      S. Vafaei, K. Manseki, S. Horita, M. Matsui, T. Sugiura
    • 雑誌名

      International Journal of Photoenergy

      巻: 2017 ページ: 7686053-7686053

    • DOI

      10.1155/2017/7686053

    • NAID

      120007017299

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Optimizing titanium oxide nanofluid for dye-sensitized solar cells2017

    • 著者名/発表者名
      S. Vafaei, K. Manseki, S. Sugimoto, T. Sugiura
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2nd Thermal and Fluid Engineering Conference, TFEC2017

      巻: 2017 ページ: 3593-3597

    • DOI

      10.1615/tfec2017.mnt.017986

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 金属イオンドープ酸化チタンの低温合成と光機能コンポジット薄膜の構築2018

    • 著者名/発表者名
      生田尚也, 萬関一広, 杉浦隆
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 3D構造を制御した酸化チタン電極を基盤とするPEDOTの光電解重合と太陽電池応用2018

    • 著者名/発表者名
      上山涼太, 萬関一広, 杉浦隆
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Creation of metal complex-based polymer nanocomposite materials for photoenergy conversion2017

    • 著者名/発表者名
      K. Manseki
    • 学会等名
      The 24th International SPACC Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ブラシ形状を有する高表面積ルチル酸化チタンの合成と色素増感太陽電池への応用2017

    • 著者名/発表者名
      坂和樹, 萬関一広, 杉浦隆
    • 学会等名
      中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ラマン分光法を活用する酸化チタン/PEDOT ナノコンポジット薄膜の解析と太陽電池特性評 価2017

    • 著者名/発表者名
      長尾嘉宣, 萬関一広, 杉浦隆
    • 学会等名
      中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ラマン分光法を活用した多孔性酸化チタン電極反応場でのPEDOT電解重合過程の解明2017

    • 著者名/発表者名
      萬関一広・長尾 嘉宣・杉浦 隆
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶応義塾大学日吉キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 室温ウエットプロセスで合成した酸化チタン微粒子の結晶化過程の解析と太陽電池応用2017

    • 著者名/発表者名
      萬関一広・坂 和樹・杉浦 隆
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶応義塾大学日吉キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 自己組織化金属ナノクラスターを導入した固体型色素増感太陽電池の開発2016

    • 著者名/発表者名
      萬関一広, 渋谷佑樹, 杉浦隆
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-03-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 自己集合したルチル酸化チタンナノ結晶の低温合成と色素増感太陽電池への応用2016

    • 著者名/発表者名
      萬関一広, 杉本宗世, 杉浦隆
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-03-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 多孔性酸化チタンナノ結晶電極への導電性高分子の充填技術と太陽電池応用2016

    • 著者名/発表者名
      萬関一広・杉浦隆
    • 学会等名
      第40回電解技術討論会
    • 発表場所
      アクトシティー浜松コングレスセンター
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] メゾスコピック太陽電池におけるPEDOTの光電気化学重合と添加剤の効果2015

    • 著者名/発表者名
      横井秀平, 萬関一広, 平野智也, 杉浦隆
    • 学会等名
      第46回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Nano-Scale Materials Processing for Dye-Sensitized Solar Cells2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Manseki
    • 学会等名
      International Conference on Printed Electronics Technology
    • 発表場所
      Thailand Organic & Printed Electronics Innovation Center(TOPIC)
    • 年月日
      2015-10-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 導電性高分子の光電気化学重合を利用する固体型色素増感太陽電池の開発2015

    • 著者名/発表者名
      平野智也, 萬関一広, 杉浦隆
    • 学会等名
      第26回東海地区光電気化学研究会・2015 年東海地区ヤングエレクトロケミスト研 究会合同講演会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-09-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 杉浦・萬関研究室

    • URL

      https://www1.gifu-u.ac.jp/~pcl/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 岐阜大学大学院工学研究科 杉浦・萬関研究室

    • URL

      http://www1.gifu-u.ac.jp/~pcl/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 岐阜大学大学院工学研究科 杉浦・萬関研究室

    • URL

      http://www1.gifu-u.ac.jp/~pcl/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [産業財産権] 特許権2016

    • 発明者名
      萬関一広・平野智也・杉浦 隆
    • 権利者名
      萬関一広・平野智也・杉浦 隆
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016-09-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-06-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi