• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

TMAインデンテーション試験に基づく粒子分散強化高分子材料の材料設計最適化

研究課題

研究課題/領域番号 15K05689
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関東京電機大学

研究代表者

辻 裕一  東京電機大学, 工学部, 教授 (10163841)

研究分担者 小林 隆志  沼津工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (10161994)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードインデンテーション試験 / クリープコンプライアンス / 粒子分散強化高分子材料 / シール材料 / 密封特性 / 充填材 / クリープインデンテーション試験 / 粒子分散強化 / 時間温度換算則 / 粘弾性 / 時間-温度換算則
研究成果の概要

粒子分散強化高分子複合材料のインデンテーション試験をTMAをベースにした試験機により、高温・不活性ガス中において実施し、高温クリープ特性の評価を行った。供試材は、PTFEをベースとして充填材としてアルミナ粒子を用い、充填材配合率は40wt%、50wt%、60wt%の3通りである。これらの複合材料について160 ℃における長時間のクリープコンプライアンスを表すマスター曲線を得た。さらに、これらの複合材料をガスケットとして用いた場合の長期高温クリープ特性を予測した。また、HPIS Z 105に基づくガスケット高温密封性能試験により、充填材配合率が密封性能に及ぼす影響を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] インデンテーション法によるガスケット材料の長期・高温粘弾性特性評価 -充填材がクリープ特性に与える影響について-2017

    • 著者名/発表者名
      瀬間 祐貴,山下 公平,辻 裕一
    • 学会等名
      日本機械学会M&M2017 材料力学カンファレンス(北海道札幌市)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ナノインデンテ―ション法によるガスケットの長期・高温粘弾性特性評価―充填材配合PTFEシートガスケットの評価―2016

    • 著者名/発表者名
      辻裕一,橋本純平,山下公平
    • 学会等名
      日本機械学会 山梨講演会(山梨県甲府市)
    • 発表場所
      山梨大学工学部
    • 年月日
      2016-10-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ナノインデンテーション法によるガスケットの長期・高温粘弾性特性評価 ―試験結果の再現性の検討―2015

    • 著者名/発表者名
      橋本純平,長谷川 就,辻 裕一
    • 学会等名
      日本機械学会2015年度年次大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2015-09-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi